- 【ソフトバンク】秋山幸二監督の解任を要求するばい!
372 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2013/09/13(金) 03:37:33.98 ID:gIByT+Av0 - >>360
ナンボ中継ぎの防御率が良くても先発がゲーム壊した後じゃどうにもならん。
|
- 【ソフトバンク】秋山幸二監督の解任を要求するばい!
373 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2013/09/13(金) 03:49:54.43 ID:gIByT+Av0 - >>364
2010年のパ・リーグ順位と実勝率/ヘンリー勝率 ソフトバンク .547/.518 西武 .545/.529 千葉ロッテ .528/554 日本ハム .525/.555 オリックス .493/.513 東北楽天 .440/451 ガタガタだねw
|
- 【ソフトバンク】秋山幸二監督の解任を要求するばい!
375 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2013/09/13(金) 18:27:41.68 ID:gIByT+Av0 - >>374
>大差で負けてる試合が多かったってことになるから つ「追いつかない程度の反撃」 自軍の反撃による点差の圧縮と言う要素を見落としている。 お前の言ってることは最終的な結果でしかない点差だけ見て過程を考慮しない、統計による目眩まし以外の何物でもない。 「僅差勝ち」になる過程も大量得点しているのに継投の失敗で僅差にされてしまう試合もあれば、 先発投手が完封完投してるのに対し攻撃では拙攻を重ねた結果僅差でしか勝てない場合もある。 負ける試合でも拙攻の連続に継投失敗の連続で為す術ナシの大差負けもある。 さてそんな監督が名将か? 「勝つ時は僅差で競り勝ち負ける時は大敗するのが名将」なんて何の根拠もない迷信としか言い様がない。 >単に(勝ちパターンの)リリーフが層が厚くて優秀だっただけ つまるところ他の要素に左右されるんだから監督の能力を量る指数には全く成り得ないと言う事の証拠だな。 選手層に左右されてヘンリー勝率通りにはいかないと言う原理があるのなら、 それはプラス面であれマイナス面であれ全ての年度に共通して適用されるべきだよな? にも関わらず都合良くヘンリー勝率より実勝率が良かった年はチームの選手のお陰、実勝率がヘンリー勝率より悪かった年だけ監督のせい、か・・・ 随分偏った「分析ごっこ」だことw
|