トップページ > プロ野球 > 2013年09月13日 > SR7+fNvIP

書き込み順位&時間帯一覧

232 位/3497 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000510100000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
代打名無し@実況は野球ch板で
【おもちゃ】NPB統一球飛びすぎ【NPBは恥】7

書き込みレス一覧

【おもちゃ】NPB統一球飛びすぎ【NPBは恥】7
201 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2013/09/13(金) 13:03:21.72 ID:SR7+fNvIP
日米公式戦の試合球 性能の差見当たらず (産経新聞 2000年4月18日 記事)

◇…日本野球機構は17日、日米の公式戦使用球に性能の差は見当たらないとの見解を示した。
同機構が米大リーグ公式戦使用球を日本車両検査協会に委託して検査したところ、
「球の周囲22.9センチから23.5センチ」「重さ141.7グラムから148.8グラム」の国際規格に合致し、
日本だけで定めている「反発係数0.41から0.44」にも適合した。
大きさ、重さ、反発力の主要3項目の数値に関して日米で相違がなかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これまで米大リーグ使用球は「重くて飛ばない」といわれてきたが、
機構関係者は「違いがあるとすれば、革の縫い方だろう」と話している。
【おもちゃ】NPB統一球飛びすぎ【NPBは恥】7
202 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2013/09/13(金) 13:06:45.25 ID:SR7+fNvIP
NPBは2000年に日米のボールの反発係数に相違はないという見解を表明した。

NHKと朝日新聞によると2013年に米のボールの反発係数を測定したところ0.386であったという。
(非公式にNHK、朝日2社に伝えたのみ)
【おもちゃ】NPB統一球飛びすぎ【NPBは恥】7
203 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2013/09/13(金) 13:09:18.22 ID:SR7+fNvIP
メジャー球の反発係数実測データからNPB条件(270km/h 鋼鉄板)の反発係数を推定する 
http://bayimg.com/kaNdEaAeH

(参照 メジャー球反発係数実測データ
http://www.eteamz.com/norcalshockers/files/Baseball101-PrimeronPhysicsofBaseball(Nathan).pdf
などから)

NPB測定条件 270km/hメジャー球の反発係数はホワイトアッシュ板上で約0.41と推定
NPB測定条件である鋼鉄板上ではエネルギー損失がないので
ホワイトアッシュ板の0.41より反発係数は大きくならなければならない。
NHKと朝日が取材しリークされた(NPB公式会見なし 公表者不明)0.386とは大きな開きがあり矛盾している。

2000年以降MLBが反発係数を変更したというような事実は公表されていない。
測定値0.386が事実ならグラフが途中から曲がっていることを示す。

A グラフが曲がる現象が起きているなら速度を上げたことでメジャー球が壊れて変形するなどして
  反発係数測定がうまく測定できていない可能性がある。

B もちろん0.386がは公的に発表された数値ではないので0.386が事実ではない可能性もある。

C あるいはメジャー球は生産ラインの品質管理が悪くNPB規格内に入っている時期(2000年)もあれば
  大きく外れる時期(2013年)もあるということなのだろうか?

AなのかBなのかCなのか
いずれにせよ特定報道機関にリークされた内容も含めNPBが発言と
公にされている事実とは矛盾があり
この矛盾が解消されない限りどうするべきか?という方向性も出せないだろう。

推論で方向性を議論するのは危険。
またこのままなし崩し的に現在のボールが良いという話にもならない。
【おもちゃ】NPB統一球飛びすぎ【NPBは恥】7
204 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2013/09/13(金) 13:25:54.96 ID:SR7+fNvIP
日本にメジャー球が持ち込まれたとき日本の打者がどのような打撃をするのか
少ないが最近の試合の例はある。

WBCの試合結果は参考になるだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=rW0CLFqn6XU

あるいは日本でMLB公式戦が行われたときのプレシーズンマッチ
MLB球団とNPB球団の試合がある。(NPB攻撃時のみ)
http://www.youtube.com/watch?v=GFwSgDRYpck
http://www.youtube.com/watch?v=-lJ_iqc-RaU

あるいはWBC強化試合の広島の攻撃時
http://www.youtube.com/watch?v=hHsgsp6M34w


少なくとも昨年までの統一球のように貧打にあえぐこともなく対応はしていた。
【おもちゃ】NPB統一球飛びすぎ【NPBは恥】7
205 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2013/09/13(金) 13:37:31.67 ID:SR7+fNvIP
>>204のような客観的な事実が無視されて
真偽が確かでない0.386という数値が一人歩きすれば
”MLB球が導入されると2011〜2012よりも貧打 投高打低になるだろう”
なんて間違った誤解を生む。

それはMLB球を導入したくない人たちにとっては願ったり叶ったりだろう。
今のままのボールでいいなんて過去の経緯や事実を無視した情緒的な判断に陥る。
>>204のような客観的な事実があるのに・・・・。


議論のスタートを考えてみる。
そもそもは国際試合で違和感なくプレーするためという目的があったはず。

選手はMLB球を求めているのではなく同じ感覚でプレーできるボールを求めているだけだ。

ならばMLB球とはどういう性能なのか?
それを多角的科学的に分析するところからスタートしないといけないのでは?

そこで要求するスペックが初めて決定されボールメーカーはそれを満たすようなボール開発をするだろう。
【おもちゃ】NPB統一球飛びすぎ【NPBは恥】7
206 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2013/09/13(金) 14:27:34.71 ID:SR7+fNvIP
ボール利権があるとすれば”ボールを生産して買ってもらう” あるいは
”ボールをどこに発注するか決定する権利”というカネの部分よりも

”シーズン中にボールの性能を自由自在に操れる権利”の方が大きいのではないか?
それはプロ野球組織全体を掌握する力の根源になるのではないか。

少なくとも現在も組織、機構に変化はないことから
その権利は未だ存続しているのではないか。
【おもちゃ】NPB統一球飛びすぎ【NPBは恥】7
208 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2013/09/13(金) 16:12:35.06 ID:SR7+fNvIP
>>207

>>201>>203により君の論拠(>>4-8)は現実的ではないとわかる。

過去にNPBやMLBが公にしてきた客観的な事実とは矛盾している。
この矛盾を君はどう説明するのか?
NPBが矛盾を説明するか(あるいは情報源不明の0.386はNHKと朝日新聞の誤報なのか)
何かしない限りハイそうですかと(>>4-8)納得できる内容ではないだろう。
今までの経緯を知らない人しか騙せない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。