トップページ > プロ野球 > 2012年11月07日 > 2DPHK4+U0

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/2679 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000431100000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
代打名無し@実況は野球ch板で
SB専用編成・新人選択会議93会議目

書き込みレス一覧

SB専用編成・新人選択会議93会議目
826 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2012/11/07(水) 13:08:05.25 ID:2DPHK4+U0
>>814
まあ外国人野手に関しては補強するなら一塁手になるんだろうけど、ここはどう考えるかによるだろう
打線の即効的な強化を求めるなら、外国人で枠を生めてしまうのがベストだし
中長期的な打線の強化を考えるなら、若手の為にポジションを開けて競争、育成に当てた方がいいだろう

これはどちらが正しいとかどちらが間違っているとかいう問題では無く、将来的なヴィジョンに対する見解の相違だから
多村を放出して同程度の成績を残した柳田に切り替える道を取ったように、一塁手も世代交代を推し進める方向に舵を切ってもおかしくはない
SB専用編成・新人選択会議93会議目
829 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2012/11/07(水) 13:22:58.54 ID:2DPHK4+U0
そんな事は無い、ファーストはどの球団も外国人がやってるかと言えばそんな事は無い訳で、一塁手に若手有望株を当てはめる事もある
一塁しか守れないと使い勝手が悪いから、他のポジションを守れるようにしておくのが慣例だが、一塁手のレギュラーを獲る日本人選手も出てくる
SB専用編成・新人選択会議93会議目
832 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2012/11/07(水) 13:40:50.16 ID:2DPHK4+U0
だからなんでもかんでも最初から外国人ありきでファーストを考えてなんて無いだろ、NPB全球団を見ても
一塁手のレギュラーになる日本人は大抵他のポジションもやりながら最終的に一塁手になるケースが大半だから、最初から一塁手一本でという事はまずないが
開いてるポジションが一塁でそこから一軍打席経験を積むこともある

若手へ世代交代を推し進めたいと考えるなら、一塁が開いてるからそこを開けておくのは別におかしい話ではない
勿論打線強化の即効性を求めてポジションを埋めてしまうのも有り、どちらが正しいとか間違っているとかいう問題ではない
SB専用編成・新人選択会議93会議目
834 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2012/11/07(水) 13:56:18.69 ID:2DPHK4+U0
それは競争に勝った奴がなればいい
復活した松中や吉村でもいいし、二軍で高OPSを叩きだして一軍で徐々に台頭してきた江川李杜軒がレギュラーになってもいい
お前は一塁手のレギュラー足り得る若手がいないというがそんな事はない、一軍でのアジャストに成功すれば一塁手でもやれるくらいの打力のある選手はいる

ぶっちゃけると上に上げた選手は皆小久保よりも打撃成績はいいから、誰が一塁手になっても間違いなくチームの打撃成績は上がる
ただ大幅な打撃成績アップを見込めるとは言い難いから、即効性を求めるならブランコかホワイトセルあたりを獲った方がいい
SB専用編成・新人選択会議93会議目
836 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2012/11/07(水) 14:34:38.81 ID:2DPHK4+U0
誰も出てこなかった場合はシーズン途中で外国人補強で補ってもいい
若手に切り替えて、成果が出たかどうかの一定の目安になるのは交流戦終了後あたりだと思うが、そこで補強に舵を切る事も可能
ただ上にも書いたが今年の小久保の打撃成績はありえない程低い、チームの打撃成績の足を引っ張る巨大な足枷になっていたから
小久保の穴が埋まらないとかいう事態はまずありえない、若手に適当に打席を与えても小久保よりは打つ
SB専用編成・新人選択会議93会議目
838 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2012/11/07(水) 14:49:22.42 ID:2DPHK4+U0
基本的に野手はポジション埋めると出てこないからな
いきなり一軍で大活躍する奴もいるがそんな奴は極めて例外的、特に統一球だとまずありえない
野手の場合は一軍打席経験を積んで我慢して起用する期間が無いとまず物にならない
打席を与える為にはポジションが開いている事が必須、4打席立たないと中々成長しない
SB専用編成・新人選択会議93会議目
840 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2012/11/07(水) 14:55:04.94 ID:2DPHK4+U0
個人的には外国人育成は反対だが、まあ投手なら無くはないかなと思う
デラクルスは若くて高身長、球が速い左腕という事で素材はいい
物になったらデカイし、ダメでも育成枠で枠の圧迫はしないから
SB専用編成・新人選択会議93会議目
846 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2012/11/07(水) 15:31:33.66 ID:2DPHK4+U0
>>841
外野は多村出したという事は本格的に柳田を育成したいんだろう、よほどの事が無い限り柳田は来年はスタメンから外れない
内川長谷川は不動のレギュラーで江川が二人を退かしてまでレギュラーになれるんなら、それなら一塁手でも問題ないだろという話
内川長谷川以上の打撃成績を残せるなら他球団の一塁手の成績と比較しても見劣りしない、かつ小久保からの大幅な打撃成績アップになる

別に一塁手でレギュラーになったからといって未来永劫一塁手のままという事はない、他の選手との兼ね合いでコンバートはありうるし
江川が来ると思っているのなら、江川の守れるポジションは開いてる方がいいだろ、ポジションが無いとどんな選手も絶対に来ない
SB専用編成・新人選択会議93会議目
850 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2012/11/07(水) 16:05:05.01 ID:2DPHK4+U0
>>849
来日一年目で規定到達でOPS.800以上をマークする外人なんて統一球環境だと滅多にいないから、球団に選択権のある3年契約で正解だろ
ボール球を追い掛けるきらいはあるが、ストライクゾーンの球をヒットにする確率はかなり高いから
打ちにいくボールの取捨選択の良化と対戦回数の増加による慣れでもっと打てるように可能性もある

打てなくなったらとかいうのは全ての打者に当てはまり得る問題で考えても仕方がない
クリーンナップを打てる打者を控えレベルにまで大量に用意する作戦は現実の球団では不可能、ポジションが九つしかない野手の特性上無理だな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。