トップページ > プロ野球 > 2012年10月20日 > Y7y6z7lMO

書き込み順位&時間帯一覧

95 位/3605 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000000000002321113116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
東京飛燕軍 ◆STAR/S27.k
燃えよ!ドラゴンズ〜長寿日本一!!!
燃えよ!ドラゴンズ〜ねるそん竜退団〜

書き込みレス一覧

燃えよ!ドラゴンズ〜長寿日本一!!!
758 :東京飛燕軍 ◆STAR/S27.k [sage]:2012/10/20(土) 00:45:16.54 ID:Y7y6z7lMO
(=゚ω゚)ノ
まあちょっと待て
今日のゲームもちゃんと書いてやるから
警告や危惧も含めて俺の指摘はALLドンズバ!
あまりもの連発ぷりに我ながら驚愕
俺のレスへの称賛と嫉妬に満ち溢れているのは見なくてもわかる

【方針変換】
菊花賞はつまらなそう
その割に鉄板でもない
明日の富士Sのが面白そうなメンツ揃ったので
これから考える

まあこっちのは明日開始までには書いてやんよ
ってデイゲームか?
燃えよ!ドラゴンズ〜長寿日本一!!!
765 :東京飛燕軍 ◆STAR/S27.k [sage]:2012/10/20(土) 01:04:15.73 ID:Y7y6z7lMO
(=゚ω゚)ノ
馬三郎のチンピラ弥永がなんで野球の話してんの?
かとオモタら森繁だったw
燃えよ!ドラゴンズ〜長寿日本一!!!
893 :東京飛燕軍 ◆STAR/S27.k [sage]:2012/10/20(土) 16:36:35.21 ID:Y7y6z7lMO
(=゚ω゚)ノ
クッソー
3歳マイル路線は高レヴェル、まではわかってたんだが
4着とは今年サトテツは持ってない
軽くヤケドした

それにしても柴田大ちゃんの落馬はデカい
明日のコスモオオゾラも影響あるな
んで乗り替わった形の松岡がヒットジャポットで穴あけた

んで。
燃えよ!ドラゴンズ〜長寿日本一!!!
898 :東京飛燕軍 ◆STAR/S27.k [sage]:2012/10/20(土) 16:46:45.08 ID:Y7y6z7lMO
(=゚ω゚)ノ東京飛燕軍の【慧眼ドンズバ指摘】シリーズ
「勝って兜の」

 待 た せ た な

3戦こそ「勝って兜の」
岐阜の山ザルの判断が悪過ぎた、あれ完全に負のモメンタム
よくぞ奇跡の「不思議の勝ち」を呼び込んだ

二死一三塁「次は大島」、こんな猿でもわかる状況で
飛燕銘柄では珍しいフリースウィンガー堂兄に対し、速球でストライク勝負してくれたアベ
まさに日本代表捕手谷繁るとの差が呼んだ奇跡だった

しかしここへ来ての岐阜の山ザルの外し具合は心配だ
例えばここへ来ての犠打スキーはどうしたもんか

 俺 に 従 え
燃えよ!ドラゴンズ〜長寿日本一!!!
908 :東京飛燕軍 ◆STAR/S27.k [sage]:2012/10/20(土) 17:08:15.09 ID:Y7y6z7lMO
(=゚ω゚)ノ東京飛燕軍の【慧眼ドンズバ指摘】シリーズ
「勝って兜の」

【ここまでのドンズバ】
◎ローテ順「1大野雄大(ホルヘソーサ)→2伊藤ジュンキ→3昌」パーフェクト連対
◎キーマンはモレノ→ティームトップ大爆発
◎向こうのキーマンは高橋→長野坂本は適当に単打打たしとけ
◎田島は勤続疲労→2戦結果オーライ抑えたの見て即断した
◎井端→(誰か)→和田さん→トニ→(誰か)→モレノの流れ崩すな(ナゴド2戦対館山の対右P打順はやめろ)
◎「スモールやるなら下位でやれ」
・・・他にも数え上げたらキリがないが

今回は特に、俺が第2戦後に書いた「スモールやるなら下位でやれ」

このゲーム(3戦)、両軍ともに犠打頻発したが、
犠打成功失敗問わず(というかそもそも犠打失敗が3回ある時点で全面禁止でいい)
結果犠打が奏功して得点に至ったケースは荒木犠打→井端犠飛で「1点だけ」取った3表の1度だけ

しかもその3回は、バタバタの宮国から先頭の一番打者が二塁打、一気に複数得点でKOできる場面
わざわざ1点止まりにしたことで、宮国(笑)を持たせて、縺(もつ)れさせる展開に繋がった

かと言って、二番荒木は確実に右方向へ転がして一死三塁を作れる保証できる打者ではない
つまり、ああいう確実に1点だけ取りに行く作業は、下位の役回りということ
対照的にその前の2表、平田モレノが貴重な連続四球、谷繁るの一振りで2点取ったパワーボール、
これぞ本来上位中軸でやるべき「1イニング2得点を目指す」作業
燃えよ!ドラゴンズ〜長寿日本一!!!
916 :東京飛燕軍 ◆STAR/S27.k [sage]:2012/10/20(土) 17:24:08.50 ID:Y7y6z7lMO
(=゚ω゚)ノ東京飛燕軍の【慧眼ドンズバ指摘】シリーズ
「勝って兜の」

【ケンシン一世一代】
>>137
このとおり来れば、今日は川上憲神でいって欲しい
「縺(もつ)れれば縺れるほどチュニチ有利」これは天使帯外、ホルヘソーサの回復時間を稼ぐ意味合いだ
それにしてもホルヘソーサは踵(かかと)だろう?なぜあれほどまで過保護扱いなんだ
天使帯外にしても、代理人サイドは争奪戦で吊り上げたいところ
舞台は絶好の見本市、なぜ多少無理させてもアピールさせないのか
或いはチュニチサイドがそれを見越して温存、登板機会自粛させてんのか

ともあれ、「川上憲神は今年、一世一代の舞台を熟(こな)すはず」と俺は言った
その舞台は、未だ、来てない。
ポイントは「145km」「高橋のインへカッター」である
箱庭水道橋ならMAX145kmが目安になる。これは初回で判明する
俺は開始前から「最警戒のキーマンは高橋」を唱えた。右Pのインコースはスライダー回転でないとやられる
逆回転系の速球では昨日の田島のようになる
それは伊藤ジュンキの初回、このシリーズの流れを決めた「アベ高橋連続インズバ三振」で確定した
谷繁る神との名人芸夫婦漫才を期待したい

It's Your Turn ! KENSHIN
WAY TO GO !!
燃えよ!ドラゴンズ〜長寿日本一!!!
925 :東京飛燕軍 ◆STAR/S27.k [sage]:2012/10/20(土) 17:49:35.18 ID:Y7y6z7lMO
(=゚ω゚)ノ東京飛燕軍の【慧眼ドンズバ指摘】シリーズ
「勝って兜の」

【一二塁からの犠打】
攻撃の話に戻ろう。犠打の中でも最も成功率低い一二塁から
昨日はチュニチはこれを二度企図した
1.一死一二塁、
2.二走モレノ一走谷繁る
この条件で昌に犠打期待するのが無理だった。そもそも犠打成功で二死二三塁作って大島荒木の一二番に回してどうする
寧ろ普通に昌凡退すれば、一二番の一人でも回し終えて、上手くいけば次回先頭井端から、という最効率打順を期待できた

更にキチガイだったのが、マヌケ一二番打線により和田さんのHRがソロに終わった直後の6表
五番トニ六番平田が見事な出塁で、パワーボール的に最もおいしい「無死一二塁でモレノ」
モレノは俺が戦前キーマンに指定したとおり、ドンズバ絶好調、それなのに七番
ここで、上記1.2.に加え
3.相手Pは三塁に順スローになるサウスポー
4.モレノは犠打には不利な右投左打げ
という、四重苦犠打にも関わらずモレノはよくぞ決めた。しかし。
犠打は成功/失敗ではなく、ほとんどの場合、犠打を企図すること自体が「失敗」なの
もちろん七番に犠打させる以上、九番昌は代えること前提だったんだろうが
結局、余力十分の昌降ろした揚句、「二死満塁で打者大島」という絶望的スィテュエイションを迎えてしまった
だったら6裏から休養十分のホルヘソーサ勝負ならまだしも、俺が絶対安静令を出した、よりによって田島
これで自らモメンタムを相手にやってしまった、端緒となった「無死一二塁からモレノ犠打」
燃えよ!ドラゴンズ〜長寿日本一!!!
928 :東京飛燕軍 ◆STAR/S27.k [sage]:2012/10/20(土) 18:06:10.01 ID:Y7y6z7lMO
(=゚ω゚)ノ東京飛燕軍の【慧眼ドンズバ指摘】シリーズ
【「貢」は貢献度、「調」は現状コンディショニング】第3戦
いずれも10点満点。6.0がレヴェル

大島   貢5.0 調6.0
 まあこんなもん。とにかくおとなしくしててくれた方が勝率高いイチロータイプ。ヤンクスは史上初の4タテ敗退だが・・・

荒木   貢5.0 調6.0
 5表二死無走者、素直に凡退なら次回「井端から」打順で期待値MAXのところ、そういう時に限って四球選びやがる
 この試合ついに「井端から」打順は無かった。まあ守備だけはやらかすな

井端   貢6.0 調5.5
 守備はさすがGG賞。打では一死三塁相手内野前進、パワーボール的には強く叩きつけるゴロを狙ってほしかった。
 6表の一死二三塁谷繁るも同様だが

和田さん 貢7.5 調5.5
とにかく一発出て助かった。HRの法則からもあれが無ければ負けてた。懸案の選球も復活傾向
燃えよ!ドラゴンズ〜長寿日本一!!!
934 :東京飛燕軍 ◆STAR/S27.k [sage]:2012/10/20(土) 18:29:29.53 ID:Y7y6z7lMO
(=゚ω゚)ノ東京飛燕軍の【慧眼ドンズバ指摘】シリーズ
【「貢」は貢献度、「調」は現状コンディショニング】第3戦
いずれも10点満点。6.0がレヴェル

トニブラ 貢7.5 調6.5
 まるで昨日のここのコメント読んでくれたかのような丁寧さ。一気に前掛かりが解消され出塁に徹した
 しかしトニブランコをこういうチャンスメイカーに徹させる打順がバカ過ぎる。最後も相変わらずのイミフで危険な守備固めで交代だし

平田   貢5.5 調5.5
 とにかくモレノとの順が逆だから本人の責任ではないが。2表の繋いだ四球は素晴らしかった。

モレノ  貢8.5 調8.0
 完璧。俺が開幕前キーマン指定しただけはある。の2四球で谷繁る2点打呼び、イミフ犠打指令にまで見事応えた。
 守備も叩き落とすサード守備の基本

谷繁る  貢8.5 調5.5
 MVP。まさに谷繁るのティーム。さすが日本代表最高捕手
 パワーボールで避けるべきは併殺打だが、また同時に併殺を怖がるな、という矛盾する課題を見事クリアの満塁2点タイムリー
 3バントスクイズというムリムリ指令にも神技ファウルで寧ろ最悪を回避
 川上憲神をよろしくお願いします
燃えよ!ドラゴンズ〜長寿日本一!!!
965 :東京飛燕軍 ◆STAR/S27.k [sage]:2012/10/20(土) 19:42:52.25 ID:Y7y6z7lMO
(=゚ω゚)ノ
いいかおまえら実況スンナよ?
無死一塁でボール球マン振り力負けPOPの連続
この一二番には殺意湧くだろ?その気持ちは理解するが

ただ、これからだ
川上憲神はまだ引っ張れたが「一世一代」の舞台は不発で終了してしまった
ただ、最低限HRは打たせなかったし、四球も多かったのにそれは「有効な四球」で
四球を一切点に絡ませなかった。防御効率は良く、ゲームを作った。

寧ろ、スモール思考特有の、相手より多い5安打で無得点という
ウンコ一二番に代表される非効率打線が問題
さっきの野本には本当に申し訳ないことをした。大島とかだったらタケは当然、野本でもいい
4打席与えたいところだが・・・

ここから実質上位の下位打線爆発だ!
燃えよ!ドラゴンズ〜ねるそん竜退団〜
50 :東京飛燕軍 ◆STAR/S27.k [sage]:2012/10/20(土) 20:24:17.95 ID:Y7y6z7lMO
(=゚ω゚)ノ
ここか

三瀬→武藤で捨てゲーム?
いや待てここからだ

「野球はHR」

例えここ落としても何点取られても
HRさえ打たれなければ明日以降モメンタムはキープできる
逆にHR浴びせとけば負けてもいい。ソロでいい

PF値考慮しなくても潜在的ティーム長打力はチュニチのが上
起用法と指示の問題だけだ


ここからだ
GO!ZAURUS!!GO
爬虫類チャージ
燃えよ!ドラゴンズ〜ねるそん竜退団〜
199 :東京飛燕軍 ◆STAR/S27.k [sage]:2012/10/20(土) 21:44:19.72 ID:Y7y6z7lMO
(=゚ω゚)ノ
東京飛燕軍の【慧眼ドンズバ指摘】シリーズ

【11安打1得点 スモール必然の負け】
「スモールボール=四球奪取率を考慮しない策」
「パワーボール=一塁を埋めながら攻め続ける策」

相手より多い安打数で負けたら100%監督の責任。そしてこの現象はスモール思考ティームではありがち
こっちが11残塁、あっちが4併殺でわかるように
スモールの敵=残塁、パワーボールの敵=併殺、とも言い換えられる
逆に言えばこれは付き物。
打線の発想や戦術指示を改めない以上、それはこういう結果に収束するのは覚悟の上でやってんだろう?

俺は昨日の勝ちを「不思議の勝ち」と言った。6表のスコア4‐2アヘッド、無死一二塁打者モレノに犠打(成功)
ここから始まった、昌を代打交代させ何とあの田島登板、しかも二死満塁で一番大島に任せるキチガイ
よって昌降板代打も無意味に帰して、むざむざ相手にモメンタムを渡した
これで勝てた方が不思議

ただ、結局は四球であり、昨日第3戦もキッチリ平田モレノの四球で一塁埋めて、谷繁るの「2点」タイムリーが効いた
要は3戦も選んだ四球数で相手を上回り、逆に相手の「2点」入ったイニングの2ランは単打のアベを置いたものであり
四球→ドッカーンの最悪パターンではなかったことも効いた
今夜の4戦は四球数でも下回ったから、その視点では昨日も必然の勝ち、今日は必然の負け、とも言える
燃えよ!ドラゴンズ〜ねるそん竜退団〜
264 :東京飛燕軍 ◆STAR/S27.k [sage]:2012/10/20(土) 22:08:59.42 ID:Y7y6z7lMO
(=゚ω゚)ノ
東京飛燕軍の【慧眼ドンズバ指摘】シリーズ

【ヘッドヘヴィー型とボトムヘヴィー型】打順論1
昨日の谷繁る→九番、今日も満塁で九番にチャンスが回って来る
さっき前スレでゲーム中にも言ったが、下位に事実上中軸打線置いてる以上、こういう効率の悪さは必然なのよ
ボトムヘヴィー型の成功例としては、「三番福浦、つなぎの四番サブロー」で優勝した幕張ボビーが挙げられるが
そもそも飛ぶボールだしDHのリーグ、平均得点4を上回る時代の話
一旦繋がれば下位に長打力ある打者が構えるからビッグイニング、大量点大差勝ちに向いた発想
そもそも編成的にも、突出した打者なくとも平均期待値高めの打者が守備位置的にタレント揃いでなくては成立しない発想

今のチュニチが、結果的にはこのボトムヘヴィー型になって(しまって)いる。
だから、野球の姿が凝縮されるこのPSが象徴的で、「勝つ時は大差、僅差では負け」になっている。ナゴドから総じて。
昨日の平田モレノ連続四球が谷繁る2点タイムリーへ導いて勝ったのもそう
そもそも四球で繋いでチャンス拡大など、六番七番の仕事ではない
燃えよ!ドラゴンズ〜ねるそん竜退団〜
284 :東京飛燕軍 ◆STAR/S27.k [sage]:2012/10/20(土) 22:25:43.90 ID:Y7y6z7lMO
(=゚ω゚)ノ
東京飛燕軍の【慧眼ドンズバ指摘】シリーズ

【ヘッドヘヴィー型とボトムヘヴィー型】打順論2
では、ヘッドヘヴィー型の方はどうか

まず、チュニチのティーム特性を挙げる
1.強烈ブルペン日本一
2.1.ゆえに先制逃げ切り得意
3.本拠地PFと1.ゆえにロースコアゲーム多発
4.大島荒木にイミフの打席与えまくりの割に、規定打席不足のトニ平田タケと一発ある潜在的長打力高し
5.オチヤイ伝統的に高P/PA打者多く、ティーム四球は常にトップ争い(だったのに)
6.4.5.の反面、走れる打者は盗塁成功率6割(笑)大島と故障理由に無気力走塁荒木くらいしかいない

おまけに
7.統一球導入で目標得点低下
という時代制がある。つまり、早い回に四球→ドッカーン2ランの2点で十分
出た走者は安全スゴロクでいい、リスク高い盗塁エンドランは禁止
延長で勝負かけるならスーパー代走要員一人いれば十分(ただし3時間半ルールならそういう機会自体少ない)

どうだ?これほど現在のチュニチに適合した打線は他にないだろ
「スーパートップヘヴィー」思考
燃えよ!ドラゴンズ〜ねるそん竜退団〜
309 :東京飛燕軍 ◆STAR/S27.k [sage]:2012/10/20(土) 22:46:46.10 ID:Y7y6z7lMO
(=゚ω゚)ノ
東京飛燕軍の【慧眼ドンズバ指摘】シリーズ

【パワーボール+スーパーヘッドヘヴィー型】
上記は、それってつまりパワーボール推奨でしょ?って
それはそうだ。ヘッドヘヴィー型とパワーボールは親和性が高い。しかし
パワーボールとはHR待ち野球のことではなく発想法の話。昨日の四球→四球→谷繁る2点タイムリー(「2点」が大切)も
これは紛れもなくパワーボール的得点である。谷繁るのは単打にしても。
それに対し、スーパートップヘヴィー型発想には、長打力が不可欠になる

NYYことヤンクス。
基本グランダーソン二番で、普通にあそこまでは来た。イチロー(笑)獲得して八番九番打たせて適当に地区シリーズまでは
ところが「なぜか」イチロー(笑)合流後徐々に全員ショボくなり、二番一番にしたイチロー(笑)はそこそこ打ったのに
ヤンクス史上初の屈辱4タテスウィープ喰らい優勝逃した
これが「イチロー(笑)の呪い」である。「なぜか」とか「呪い」とかオカルトに帰結してるからダメなのよ
これは再現性十分の、極めて構造的な現象である

英国の数学者が編み出した、「二番打者最強理論」ここで言う最強とはOPSに置き換えれば、
出塁率よりもOPS荒稼ぎできる長打率に重きが置かれるのは当然
つまり二番打者には長打力必須、ということ
これがスーパートップヘヴィー型に通じ、単なるパワーボール的「発想」を具現化する手段となる
燃えよ!ドラゴンズ〜ねるそん竜退団〜
328 :東京飛燕軍 ◆STAR/S27.k [sage]:2012/10/20(土) 23:09:00.25 ID:Y7y6z7lMO
(=゚ω゚)ノ
東京飛燕軍の【慧眼ドンズバ指摘】シリーズ

【カウント3‐0、2‐0からの和田さん凡退】
本日の和田さんは間違いなく戦犯の一人。しかし和田さんと言えばパワーボールの権化
そのBB/SOでもIsoDでも群を抜いて安定し、劣化だのオワコンだのおまえらバカどもがディスりまくった昨年でさえ
素晴らしい数値を残している。つまりBABIPなどと違ってこの能力は再現性があり信頼できる

その和田さんのコンピュータが狂い始めた、と一昨日俺は書いた。
俺はナゴドの1stステージから、超短期決戦用に「二番和田さん」を提言してきた
レギュラーシーズンではタケ育成の狙いもあり「二番タケ→三番和田さん」を、何年来に渡り定番として提言してきた

つまり、和田さん自身の中で「四番論」みたいな自負心が強すぎるのではないか?
今夜の3‐0、2‐0からのありえない打席を見ると、それ以外にはトニブランコ不振と見たのか
あれほどの打者が「オレがオレが」と前掛かりになる合理的理由が見当たらない

つまり、俺の提唱する二番は別にしても、せめて「三番和田」という肩書だったら
トニ→平田→モレノと続く恐竜打線に繋ごう、という気にもなったのではないか
俺は精神論は滅多に打(ぶ)たないが。和田さんのこの変貌も、スーパートップヘヴィー型を唱える大きな要因になった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。