トップページ > プロ野球 > 2011年07月19日 > HlhQot6bP

書き込み順位&時間帯一覧

79 位/4818 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数12000101000000000000025921



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
代打名無し@実況は野球ch板で
燃えよ!ドラゴンズ〜鬼はソト〜
NPB審判について語るスレ★14
高橋由伸総合スレ7
【D専】まったり応援スレvol.140【sage進行】

書き込みレス一覧

燃えよ!ドラゴンズ〜鬼はソト〜
42 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2011/07/19(火) 00:49:30.44 ID:HlhQot6bP
課題は変化球というよりストレートだよ、グスマンの場合は。
変化球に対してはボール打ちするからダメなんだけど、
ストライクゾーンに入ってきた甘い変化球は、グスマンにとっては一番の好物。
ストレートに対しては、140km以上だと甘いコースでも打てない。
NPB審判について語るスレ★14
536 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2011/07/19(火) 01:15:35.21 ID:HlhQot6bP
関東関西の区別が予想より緩いな。
審判マニアとしては、
思わぬ審判がいろんな球場で見られるから嬉しいのだが、
当初統合の一番の目的だと言われてた経費削減という意味ではどうなんだろ、というのもある。
高橋由伸総合スレ7
518 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2011/07/19(火) 01:24:42.31 ID:HlhQot6bP
>>517
あの回は無死満塁の状態が続いたが、
4点差の時は内野手は超前進守備をしていた。
9回裏に備えて一点もやりたくないという考えだったのだろう。
が、井端に打たれて5点差になった段階で内野手は中間守備になった。
同じ無死満塁にもかかわらず、だ。
つまり、その時点でベンチも勝敗については完全に諦め、
「前進守備なんか続けてたらいつ終わるかもわからんからとりあえずアウトを一つ一つとって行こう」
という考えに変わったと思われる。

だから、ファウルフライをキャッチした由伸はある意味ベンチの方針通りのプレーをしただけ。


燃えよ!ドラゴンズ〜鬼はソト〜
52 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2011/07/19(火) 05:35:54.89 ID:HlhQot6bP
>>44
俺はグスマンも佐伯もOK。
だがカラスコ、お前だけはダメだ。

>>47
藤井の評価がそんなに高くて、荒木の評価が極めて低い理由がよくわからんな。
何て言うか、この二人はポジション違うだけで攻守両面でタイプ的に似てるだろ。
お前さんの好きな四球は選べない、長打力はあまりない、でも打率はそこそこ残せる可能性がある、
守備はファインプレーも見せるがやらかしも多い、機動力はある、などなど・・・
燃えよ!ドラゴンズ〜鬼はソト〜
61 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2011/07/19(火) 07:08:29.62 ID:HlhQot6bP
>>60
普通に考えたら伊藤準規じゃないの?
そもそも、昨日の段階で伊藤を下げなかった理由がわからん。
オールスター休みがあるのに、登板機会のない先発を置いておく意味がないから。
【D専】まったり応援スレvol.140【sage進行】
112 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2011/07/19(火) 21:43:47.41 ID:HlhQot6bP
平田は基本的にヤマ張り打者。特に球種に張るし、2ストライク後でも平気でヤマを張ることもある。
その結果として、
インコースストレートは苦手なんだが、
今日の3打席目や、以前西村のシュート打った時のように、
インコース一点買いの打撃をすれば結構打ててしまう。
でも、今日の8回の三振のように、完全に変化球待ちしてる時に
甘い真っ直ぐが来たりしても、着払いのような三振になってしまう。
絶好調ならカットぐらいは出来るんだろうけどね。

でも、落合の考え方もあり、(野村といっつもそのことで議論してる)
中日の打者はどっちかと言うと配球を読まずに来た球に対応して打つ、というタイプばかりだから、
平田みたいなのは異質で、ある意味貴重な存在。
燃えよ!ドラゴンズ〜鬼はソト〜
361 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2011/07/19(火) 21:50:37.02 ID:HlhQot6bP
中日に限ったことではないが、もういい加減「今年の野球」というものについて理解した方がいい。
一点台防御率の内海、チーム防御率も2点台の巨人投手陣相手に
今の中日が1点しか取れないのは至って当然。
今日に関しては、打線をどう並べ替えたらいい、とかそういう問題じゃない。
強いて言えば、
むしろ中日以下の巨人打線に2点「も」とられてしまったことを反省すべき。

打撃に関しては、昨日みたいに相手が低レベルの時に限り放っておいても点はとれる。
今日は無理ゲー。
ただ、篠田先発で完封された、ってのは明らかにまずいから、そういう日はなくして行かないといけない。
燃えよ!ドラゴンズ〜鬼はソト〜
390 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2011/07/19(火) 22:03:10.60 ID:HlhQot6bP
今日の小山の四球の選び方を見て、飛燕軍の言ってることも少しわかったわ。
相手が怖がってるとかただのノーコンとかじゃなくて、
あの手の「もぎとる」って感じの四球の選び方が出来るのは、
中日では小山以外には、井端、谷繁、平田 ぐらい。
巨人では虚弱熊猫氏ぐらいだ。

和田さんはそこまで選球眼いいと言うよりも、相手が警戒して結果四球になってるようなことが多いから。
燃えよ!ドラゴンズ〜鬼はソト〜
399 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2011/07/19(火) 22:13:03.12 ID:HlhQot6bP
交流戦後の最大の戦略ミスは先発投手の運用だと思うけどな。
中5日続けさせて表3枚をヤクルト戦にぶつけ、広島戦をド裏にした。
これが何から何まで裏目に出た。(吉見が抹消されたことも含めて)

オチアンは
グスマンや佐伯や堂上兄の起用法みたいな、どうでもいいような所ばかり叩くけど、
チーム状態を悪化させた一番の理由は先発の運用だ。
まあ結果論ではあるけどね。


燃えよ!ドラゴンズ〜鬼はソト〜
416 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2011/07/19(火) 22:21:45.51 ID:HlhQot6bP
>>410
オールスター以降のローテーションはどうするんだろうなぁ。
とりあえず中6日ベースでは行けると思うけれど、
火水木が上の球団との対戦ばかり、金土日が広島戦横浜戦ばかり、
という日程ではあるが、
表ばかりを週前半に集めることは避けた方がいいかもしれん。

燃えよ!ドラゴンズ〜鬼はソト〜
434 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2011/07/19(火) 22:34:59.48 ID:HlhQot6bP
>>429
吉見は去年も同じケース(登板後数日たってから抹消)があり、
その時は一回飛ばしただけで復帰したことや、
10日間の罰則を気にしてオールスターには出ることを考えると、
そんなに長期離脱にはつながらないと思う。
が、復帰しても、防御率1点台だった今までの投球内容は戻らない可能性の方が高いだろうな。

オールスター以降、軸となるべき投手は俺はチェンだと思う。

NPB審判について語るスレ★14
548 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2011/07/19(火) 22:51:49.88 ID:HlhQot6bP
全体的に、
交流戦が終わってレギュラーシーズンに戻ったあたりから、
それまでと比べるとゾーンが狭くなってるような印象もあるんだよな。
平均値をとれば去年よりはまだ広いだろうし、もちろん個人差もあるけど。
燃えよ!ドラゴンズ〜鬼はソト〜
480 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2011/07/19(火) 23:03:01.47 ID:HlhQot6bP
>>456
グスマンについてはちょっと意見が違うが、
堂上兄を調子のいい時に使わなかったことについては俺は君と同意見だ。
どういう理由があれ、あんなにいい状態の選手をベンチに置くのは不合理。
彼の特徴は「好調期は手がつけられないが、不調になると逆の意味で手がつけられない」というところにあるのだが、
ならばいい時は徹底して使うべきだった。
温存して使っても結局今のように打てなくなる時期は来てしまったわけだし。

ただ、今日の試合に関してはどうしようもない。
どう打順を組もうが今の中日打線に好調と呼べる選手はほとんどおらず、
一点台の投手相手に実力通りに抑えられた、という極めて順当な結果。
相手の打線も相当悪いので、打てなくてもロースコアで試合に勝つチャンスはあったと思うけどな。
燃えよ!ドラゴンズ〜鬼はソト〜
490 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2011/07/19(火) 23:09:48.27 ID:HlhQot6bP
外人の補強と言っても、
フィールズみたいなのを連れて来られてもね…というのもあるから、
今年はこのままでいいでしょ。
ここ数年の低レベルセリーグならこの戦力でも十分戦えるはず。
個々の指標を見れば、ヤクルトも決して抜きんでる力はない。

が、今年に限らず長期的に見た場合は、
外人獲得ルートが森繁の中南米行脚だけ、ってのはどう見てもまずいだろうな。

燃えよ!ドラゴンズ〜鬼はソト〜
499 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2011/07/19(火) 23:14:30.71 ID:HlhQot6bP
>>494
一時よりはまともになったと思うよ、ココ。
その時の流れにもよるが、ちゃんと野球の中身の話が続くからな。

燃えよ!ドラゴンズ〜鬼はソト〜
531 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2011/07/19(火) 23:29:45.85 ID:HlhQot6bP
>>517
2ちゃんねるなどないあの頃でも、ファンの雰囲気はそんな感じだったな。
1993年は落合が9月以降まともに打ってれば中日が優勝できた。
成績も前年からガタ落ちだったし、FA移籍が決まった時は、
「読売さん、あんなロートルを高い金で貰ってくれてありがとう」という感じだった。
おそらく中日球団も同じだったろう。

が、向こうに行って予想以上に落合が活躍してしまった(特に中日戦で)ので
「この裏切り者が」という雰囲気に変わった。
燃えよ!ドラゴンズ〜鬼はソト〜
539 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2011/07/19(火) 23:32:40.64 ID:HlhQot6bP
井端は球威のあるストレートに対して、
ある程度力強い打球打てるようになるまではまだ何とも言えないと思う。
もちろん藤川とかあのクラスは無理だけど、そこそこの真っ直ぐに対して、だな。
燃えよ!ドラゴンズ〜鬼はソト〜
554 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2011/07/19(火) 23:37:53.25 ID:HlhQot6bP
>>539
あの年落合がいたら、中日が10.8まで行かなかったのはその通りだと思う。
でも逆に、落合がいなかったら、巨人はもっと成績悪かったかもしれない。
その辺はいろいろと微妙。

そして10.8の勝敗自体が逆だったら…
落合、長嶋、星野、高木、今中 等 いろんな人のその後の人生が変わってたかもしれん。
すべては仮定の世界なんだけどな。
燃えよ!ドラゴンズ〜鬼はソト〜
561 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2011/07/19(火) 23:41:36.20 ID:HlhQot6bP
明確に「グスマンのせいで負けた」と言えるのは7月2日の巨人戦ぐらいか?
普通野球は「一人のせいで負けた」などと言える試合はほとんどないのだが、
あの試合のグスマンは本当にすさまじかった。
燃えよ!ドラゴンズ〜鬼はソト〜
579 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2011/07/19(火) 23:48:24.02 ID:HlhQot6bP
落合の現役時代は、衰えた後でも
打率や本塁打の数字は大きく落としたが、四球を大量に選ぶタイプだったので、
出塁率での貢献度はかなりあった。
「飛燕軍銘柄」にはハム時代でも入れてもらえてただろう。

門田なんかも同じようなタイプだし、実は清原もそうだな。
清原の場合は四球に加えて死球での出塁も多かったが。

金本もそんな感じになるかと思ってたけど、
彼の場合は打率とともに出塁率まで急降下してしまった。

燃えよ!ドラゴンズ〜鬼はソト〜
597 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2011/07/19(火) 23:53:26.38 ID:HlhQot6bP
>>564
あの試合のグスマンは、
4回と6回だけじゃなくて、2回と8回にもチャンスを潰した。
それも、全部無死又は一死で三塁に走者がいる場面で、だ。
二死ならヒット打たなきゃ点にならないわけだからまだわかるけど、
一死や無死三塁で回って来て、あそこまで打点を挙げないようにするのもなかなか難しいとすら思ったわ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。