トップページ > プロ野球 > 2007年02月14日 > 0JQ0KzEd0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00310000001111210200301118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
代打名無し@実況は実況板でプロ野球歴代の最強キャッチャーを決めようか
【Bs】オリックス・バファローズ137【SKY】
外国人選手情報9
くだらない質問はここで聞け!@プロ野球板 第60回
メジャー流出を考える 3入札目
2007年新人王予想スレ 2
メジャーの一流選手が日本にきたら
バレンタイン・ヒルマン・ブラウン・コリンズを語るスレ
タフィ・ローズ、日本球界復帰。オリックス入団
◆プロ野球板専用 スレ立て代行依頼スレッド◆29◆

書き込みレス一覧

タフィ・ローズ、日本球界復帰。オリックス入団
350 :代打名無し@実況は実況板で[]:2007/02/14(水) 02:30:38 ID:0JQ0KzEd0
10年間で9回退場は記録だったのか。
そうするとブラウンは凄い勢いだな。
バレンタイン・ヒルマン・ブラウン・コリンズを語るスレ
48 :代打名無し@実況は実況板で[]:2007/02/14(水) 02:32:55 ID:0JQ0KzEd0
コリンズとローズは大丈夫なのかな?
メジャーの一流選手が日本にきたら
195 :代打名無し@実況は実況板で[sage]:2007/02/14(水) 02:45:39 ID:0JQ0KzEd0
野手で挙げてるのは強打者がほとんどだな。
日本ではお目にかからない俊足1,2番タイプは見てみたい気がするが。
レイエスやピエーレのようなタイプはどんな感じなのかと。
2007年新人王予想スレ 2
816 :代打名無し@実況は実況板で[sage]:2007/02/14(水) 03:10:22 ID:0JQ0KzEd0
>>800
あぷぷ、セは川端慎吾でいいのか?
◆プロ野球板専用 スレ立て代行依頼スレッド◆29◆
230 :代打名無し@実況は実況板で[sage]:2007/02/14(水) 10:18:46 ID:0JQ0KzEd0
【スレタイ】
「ミスター平均」を選ぼう
【名前(任意)】
代打名無し@実況は実況板で
【メール欄(任意)】
sage
【>>1の本文】
打率、本塁打、足の速さ、球の速さ、コントロール、成績・・・

最も平均レベルの選手は誰?

外国人選手情報9
509 :代打名無し@実況は実況板で[sage]:2007/02/14(水) 11:57:19 ID:0JQ0KzEd0
ローズは年齢的に厳しいかもな。38歳だし。
となると同い年の金本も厳しいのか?
メジャー流出を考える 3入札目
369 :代打名無し@実況は実況板で[sage]:2007/02/14(水) 12:42:08 ID:0JQ0KzEd0
「第6章 参加資格
第27条 (発行済み資本の総額) この組織に参加する球団は、発行済み資本総額1億円以上
の、日本国国法による株式会社でなければならない。ただし、1980年1月1日現在の既存
球団は、この資金にかんする制限から除外される。
第28条 (株主構成の届出と日本人以外の特株) この組織に所属する球団は、毎年4月1日
までに、その年の2月1日現在の自球団の発行済み株式数、および株主すべての名称、住所、
所有株式の割合をコミッショナーに届けなければならない。株主に変更があった場合は、その
都度届け出るものとする。ただし球団役職員が自球団の株主の場合は所有割合にかかわらず届
け出るものとする。
この協約により要求される発行済み資本の総額の内、日本に国籍を有しないものの特株総計は
資本総額の49パーセントを超えてはならない。」

日本はどの分野も改革は内部ではできない。外圧でないと無理。
ここを改正して外資を入れないとダメ。
国内企業だけでやってきた結果独禁法除外非上場ワンマン経営の読売新聞に牛耳られてきたのだから。
メジャー流出を考える 3入札目
370 :代打名無し@実況は実況板で[]:2007/02/14(水) 13:06:51 ID:0JQ0KzEd0
「第2章 コミッショナー
第8条 (職権) (1)コミッショナーは、日本プロフェッショナル野球組織を代表し、これを管理統制する。
(5)コミッショナーは、社団法人日本野球機構の会長となる。」
「第3章 実行委員会
第15条 (議長と議決) 実行委員会の議長は、両連盟会長が毎年交互に就任する。議長事故あるときは、他の連盟会長が臨時に議長をつとめる。
議長は、委員としてのみ表決に加わる。コミッショナーおよび各委員は議題を提案することができる。
議案の議決は出席委員数の3分の2以上の賛成を必要とする。ただし、第17条(審議事項)
における審議事項中第1号、第2号、第3号および第4号に記載されている事項、ならびに第
5号のうち重要な事項については、出席委員数の4分の3以上の賛成を必要とするものとする。
議長は実行委員会の議決事項を3日以内にコミッショナーに通告しなければならない。
コミッショナーおよびコミッショナー顧問は、実行委員会に出席して意見を述べることができる。
ただし、表決に加わらない。」
「第4章 オーナー会議
第21条 (オーナー会議) オーナーは、オーナー会議を組織し、この協約第17条の定めるところによりオーナー会議の承認を必要とする事項を審議決定する。
コミッショナー、コミッショナー顧問および連盟会長は、オーナー会議に出席して意見を述べることができる。
第22条 (職務代行者、臨時代理人) 各球団は、オーナーに事故がある場合に、その職務を第22条の2 (定足数および議決) オーナー会議は、オーナー総数の4分の3をもって定足数とする。
ただし臨時代理人による出席数がオーナー総数の4分の1を超えてはならない。オーナー会議の議決は、出席全員の4分の3以上の同意を必要とする。」

最高責任者でありながら議決権のないコミッショナーは単なるお飾りにすぎないという
こんな読売新聞の横暴を平気で許すルールがまかり通っている以上いい方向へ進まない。
メジャー流出を問題視して改革を進めないといけないのならばこれらの協約を改正するべし。
まずは外資を入れるべし。メジャー球団が金持っているからメジャー流出するというのならば外資を入れるべし。
国内企業に頼っていても日本球界は道が閉ざされるだけ。
くだらない質問はここで聞け!@プロ野球板 第60回
698 :代打名無し@実況は実況板で[]:2007/02/14(水) 14:44:18 ID:0JQ0KzEd0
キャンプになるとなぜか臨時コーチが各球団現れます。
例えばメジャーリーグのようにマイナー契約の招待選手の分が増えてコーチする対象が増える、
というのならば臨時でコーチを外部に任せてもらうというのならばわかりますが、
日本の場合、キャンプ中も公式戦中も選手の人数はほとんど変化はありません。あってもごくわずかです。
それにコーチングスタッフも公式戦中に滅多に増減がないので十分賄えているはずです。
何故各球団とも臨時コーチを招くのでしょうか?
いろんな人がコーチすると選手は逆に混乱するだけなのではないでしょうか?

プロ野球歴代の最強キャッチャーを決めようか
397 :代打名無し@実況は実況板で[]:2007/02/14(水) 14:57:21 ID:0JQ0KzEd0
>>1のCの小笠原って誰?ガッツのこと?
【Bs】オリックス・バファローズ137【SKY】
754 :代打名無し@実況は実況板で[]:2007/02/14(水) 15:17:21 ID:0JQ0KzEd0
>>730
怠慢守備というより、近鉄時代ほとんどレフトだった選手をセンターで使う巨人の方がおかしい。
クロマティも怠慢と言われてたが同じパターン。不思議で仕様が無い。
巨人というチームはローズ、クロマティ、松井など外野できる主砲をセンターで使いたがる不思議なチーム。
金本や松中をセンターで使うようなもの。
村松や大西などいるというのもあるが、さすがにコリンズはローズをセンターで使わないだろう。
タフィ・ローズ、日本球界復帰。オリックス入団
398 :代打名無し@実況は実況板で[]:2007/02/14(水) 17:04:10 ID:0JQ0KzEd0
>>397
1リーグ時代戦争のため川上などほとんどの選手がブランクあり
メジャー流出を考える 3入札目
382 :代打名無し@実況は実況板で[]:2007/02/14(水) 17:32:24 ID:0JQ0KzEd0
>>380
全部読んだのか?どこがメジャーの悪口「ばかり」なのか?
>>346の前後しか読んでないのか?
ポスティングやFA云々の方がはるかに多いぞ。

2007年新人王予想スレ 2
857 :代打名無し@実況は実況板で[]:2007/02/14(水) 20:02:05 ID:0JQ0KzEd0
過去のドラフト調べてみたが、ここ20年ぐらいの巨人の3位以降指名の選手は惨憺たる状況だな。
主力級は清水ぐらいだな。その次が評価の分かれるであろう岡島か。
役に立ったのは鳴り物入りだけ。
2007年新人王予想スレ 2
861 :代打名無し@実況は実況板で[]:2007/02/14(水) 20:18:54 ID:0JQ0KzEd0
>>860
思い切り無視してた。でもそれで終わりだろ。
2007年新人王予想スレ 2
863 :代打名無し@実況は実況板で[]:2007/02/14(水) 20:27:27 ID:0JQ0KzEd0
00年、01年、04年のうち04年はまだ大目に見ても
成功か大成功かとなるとそれなりの選手はいても大成功選手は少ない。

プロ野球歴代の最強キャッチャーを決めようか
469 :代打名無し@実況は実況板で[]:2007/02/14(水) 22:57:27 ID:0JQ0KzEd0
メジャーもキャッチャー出身監督多いよ
メジャー流出を考える 3入札目
389 :代打名無し@実況は実況板で[]:2007/02/14(水) 23:02:46 ID:0JQ0KzEd0
>>386
ナベツネか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。