トップページ > 調理家電 > 2014年06月23日 > 1LrsptA/

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/55 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000400001000001006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【石窯ドーム】東芝オーブンレンジ【石窯オーブン】
オーブンレンジ・電子レンジ 29台目

書き込みレス一覧

【石窯ドーム】東芝オーブンレンジ【石窯オーブン】
905 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/06/23(月) 10:09:46.45 ID:1LrsptA/
ガスと違って電気は水分がにげにくいからね
オーブンレンジ・電子レンジ 29台目
906 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/06/23(月) 10:23:20.31 ID:1LrsptA/
>>902
ピザの石窯焼きのやり方みてると
オーブン内の奥手前の温度がかなり違うから
定期的に前へ出しては戻してと
かえてあげないといけないのが面倒くさいかなぁ
仕事でつかうのはまだしも家庭ではね

ガス熱風オーブンが高温の温度維持ではやはり最強だな
ガスで250℃でパン焼くと固く焼き上がりすぎるくらいだし
外国本のレシピは200〜230℃とかなんだよね、ハード系パンでも
あれはすぐ温度が戻るからだろうけど
オーブンレンジ・電子レンジ 29台目
907 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/06/23(月) 10:29:18.79 ID:1LrsptA/
>>903
蒸気漏れしてる所が正面部分だから
後方の排気が充分ではないのが原因だろうけど
単純に正面の扉の組み方が悪いのかなとおもう
いずれにしてもそれにあたったら
初期不良で交換か返品すればいいのでは
オーブンレンジ・電子レンジ 29台目
909 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/06/23(月) 10:53:39.27 ID:1LrsptA/
排気を抑える構造だから
食品の水分も残りやすい感じでやけるんだろうけど
それがいいかわるいかはわからんといった感じかな
オーブンレンジ・電子レンジ 29台目
915 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/06/23(月) 15:39:27.31 ID:1LrsptA/
高温スチームで外側が焼けるのを抑えて
中に火が通るようにしていくんだよ

中頃〜に表面が焼けてきて最終的にフランスパンになる

スチームも大事だけど
フランスパンは生地の温度管理が大事だよ
初心者が失敗したって場合は
過発酵やコネが不足で重いパン、成型をしっかりできてないなんかがある

フランスパンはレクチャーなしだと3桁回数は失敗すると思って
気長にやった方がいい
誰か身近に教えてくれる人がいるなら教えてもらえば上達ははやい
オーブンレンジ・電子レンジ 29台目
918 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/06/23(月) 21:03:27.86 ID:1LrsptA/
パン作るならHBとセットで揃えるといいよ
生地作るのが楽
手コネは同じ生地毎回作りにくいから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。