トップページ > 調理家電 > 2011年11月05日 > rszypCuY

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/57 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000449



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【Healsio】ヘルシオってどうPart10

書き込みレス一覧

【Healsio】ヘルシオってどうPart10
265 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/05(土) 13:32:41.97 ID:rszypCuY
>>264

東芝のほうが古い特許持ってるのは前スレで出ていましたが?
【Healsio】ヘルシオってどうPart10
268 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/05(土) 22:22:31.79 ID:rszypCuY
>>252

商品が継続して残っていないのなら失敗作、
液晶テレビは残っているだろ?

【Healsio】ヘルシオってどうPart10
270 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/05(土) 22:32:33.41 ID:rszypCuY
>>266

それも嘘。東芝のほうがシャープよりも早くの特許取得していてその内容を読めば判る事、前のログに書かれているよ。
他社も細胞も壊さず、酸素も少ない状態で調理できています。(おそらくビストロ除く)
ヘルシオは原価を上げないためにヒーターやレンジ部分をケチっているだけってのが私の結論
そもそも無酸素調理って言葉自体嘘というかシャープの刷り込み、今のカタログみてみ?どこにも無酸素で調理なんて書いてないから。


他社のレンジ見ると水蒸気とヒーターを上手に使っている。(電子レンジメインのビストロ除く)
ヘルシオみたいに焦げ目をつけたいところに油を塗れなんて事はしなくてもヒーターで焦げ目、遠赤外線の旨み、そしてスチームの水々しさ、低酸素での細胞を壊さない調理を
うまく使いこなしている。

このようにヘルシオなんて嘘と印象操作で良いイメージされている機種って事。それにだまされた人が買って満足している例も多い、


【Healsio】ヘルシオってどうPart10
271 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/05(土) 22:39:19.59 ID:rszypCuY
>>269

あのな?前の書き込み読めよ・・・

>>251の
>初代機が売れてそれが継続しないってことは失敗作ってことだよ、
>あの弁当箱スタイルのビデオ今どこにも残ってないだろ?

だよ、あのビューカムのスタイルが本当に実用的ならまだ残っているはずだろ?
あんな扱いづらい物残るわけがない。

>>266

もあほ、他社はその技術があっても商品化するには焦げ目が付かないとか調理時間がかかるとかの問題のほうが多く
商品化しなかっただけで出来なかったわけではない、そもそも特許は東芝のほうが古い。
もうひとつ言えば前スレで学んだが100%スチームオーブン使用の調理なんてそれほど多くない。
ヘルシオもヒーターとか使ってますよ。

シャープで認めることは「赤」という色を白物家電であるレンジに持ち込んだ事くらいだよ。

【Healsio】ヘルシオってどうPart10
273 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/05(土) 22:56:42.94 ID:rszypCuY
>>272

満足してないからここまで書かれる。
ビストロとかのスレみてみ?平和だぞ??
【Healsio】ヘルシオってどうPart10
274 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/05(土) 23:01:47.75 ID:rszypCuY
>>272

あのな、特許情報みてみ?その上で怪しい事は書かないってのが他社のスタンスだと思うよ。
あの細胞を壊さない事によって得られる旨みも栄養素もその食材によって違うだろうけど一部の食材での数値を
でかでかと書くシャープのやり方のほうがえげつない。

この辺は記憶で書いてるので間違えていたら申し訳ないが、

ヘルシオの焼き目に関しては購入時知らない奴も多いかもよ?だってカタログに書かれてないもの。それを公言って?
どこで公言されてますか?

ここはヘルシオってどう?ってスレだから満足している利用者も、満足していない利用者も自由に書き込んで良いスレなのだよ。
【Healsio】ヘルシオってどうPart10
276 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/05(土) 23:27:19.38 ID:rszypCuY
>>275

蒸し返すもなにもお前の文章見れば>>252で

>お前から見たら失敗作かもしれんが、市場を変えた商品である事は確か。だいたい、
>売り上げが継続しないと失敗になるのなら、液晶テレビなんて今や全社失敗作だろ。

液晶テレビも同列にしているから話がおかしいだろ?別に液晶モニターなんて業務用のビデオカメラにずっと前から採用されているから
シャープがすごいわけでもなんでもない、あのほうが便利なのは自明だった、あの変な撮影スタイルだけだよシャープが作ったものは。
どんな理由があれども問題を改善できなかった次点で商品としては負けだよ。ヴァカかお前さんは?
どんな商品でも何らかの問題を解決していくもの、ビューカムはカメラ部が真ん中になかったから撮影が困難だったのが最大の問題、
設計の段階で終わってた商品だよ。

レンジの話に戻す。電子レンジ発売当初の調理で問題になったのが焦げ目が付かないことに対する不味い調理結果だった、
ウォーターオーブンだけの調理では焦げ目が付きづらいので電子レンジによる調理と同じ不味さが付きまとう。
利点は細胞を壊さない事と低酸素調理だ、けど野菜の一部でそれが問題になるがほとんどの野菜ではあまり関係ない。
細胞が壊れて困るほどの調理時間を要するものは温めに時間のかかるニンジンくらい?


ヘルシオでも数%の酸素が残り、東芝でもヘルシオ+3%くらい(うろ覚え)の酸素量だ。

しかし実際の調理でウォーターオーブン100%の調理なんてほとんどない。
【Healsio】ヘルシオってどうPart10
278 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/05(土) 23:37:23.69 ID:rszypCuY
>>277

ありがとう理性的だな、

あのさ、過去ログ見てみ、意外に擁護派の方が罵倒だよ、私は出現当初からすでに意見や反論を!と言っているがそれに対してはまったく返答なし。
最近の私の態度がやさぐれて攻撃的なのにも歴史があった、そこでも態度を変えないほど人間が出来ていないので。
【Healsio】ヘルシオってどうPart10
281 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/05(土) 23:57:49.78 ID:rszypCuY
>>279

いや、それは大きな問題じゃない、今の技術なら解決できる。軽く作れるからね、
あの方式に問題がないなら今もあの形があるはずでしょ?
UIとして手の動きと実際の撮影との差異が一番大きいのさ、

当時の媒体でも女性は両手、男性は片手で撮ってる絵がある。

他社ってsharpのOEM以外であったっけ???もしあったらすまない。

>>280

ありがとう、またいろいろ出てくるかもしれないから今日はもう控えるよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。