トップページ > 調理家電 > 2011年06月19日 > QoEVqmW0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/55 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電気ケトル6個目

書き込みレス一覧

電気ケトル6個目
793 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 14:05:00.63 ID:QoEVqmW0
すいません、質問させてください。

電気ケトルを買おうと思っていろいろ調べており、
今までの自分の認識としては、
 ・ケトル=短時間で沸く。保温はできない。小さめサイズ。
 ・ポット=沸く時間は長め。保温ができる。大きめサイズ。
と思っていました。

コンパクトなデザインのものが欲しいので、ケトルが良いかと思い、
東芝PHK-800Rか、象印CK-EA08か、三洋のU-MK08に絞っていたのですが、
電気ポットでもケトルとあまり変わらない小さめサイズ、
短時間で沸くものもあることを知りました。
そして、ケトルとポットの違いが分からなくなってしまいました。

ケトルのメリットは、常に沸かしたてのお湯を使えるということになるのでしょうか?
ケトルを購入されたみなさんは、どんな決め手で
ポットではなくケトルを選ばれたのでしょうか?

よろしくお願いします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。