トップページ > 調理家電 > 2011年06月15日 > 9uVhJ9ea

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/51 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【パン焼き機】ホームベーカリー 25枚目

書き込みレス一覧

【パン焼き機】ホームベーカリー 25枚目
597 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/15(水) 02:55:53.08 ID:9uVhJ9ea
>592
同意だな。

手捏ね、機械捏ね問わず、正攻法のパン作りは、計量をきっちりするのは当たり前、
さらにきっちり温度管理して、その上で見た目や感触で生地を確認しながら
捏ね〜発酵〜成形〜焼成とすすめるものだからね。

さらにオーブンに入れる前の最終の発酵具合のチェックとか、焼成中焼き色の具合見るとか。
自宅のオーブンの力量やクセによって、マニュアル道理でいいものでもないし。

それらのほとんどが機械まかせのHBでのパン作りに、イーストの0.1g単位の量なんて
それこそなんぼのもんじゃいと思うよ。
もちろん、1g単位程度の正確な計量は必要だけど、それはやって当たり前のことで
それ以上に大事なのは、粉の特性見極めてその粉に向いたレシピで焼くことと、
季節=室温に応じた温度対策だ思う。
【パン焼き機】ホームベーカリー 25枚目
605 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/15(水) 23:09:43.83 ID:9uVhJ9ea
>603
おそらく捏ねや発酵の時間はあまりかわらないと思うし、変わっててもあまり影響ないと思う。
焼き時間は、生地が多い分確実に長くなってるはずなので、焼き上がり予定の少し前から
様子見て、あんまり焼きすぎっぽい感じがしたら、途中で止めてもいいかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。