- 小学生からの発達障害を考える【u18】14
688 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/16(土) 19:35:28.68 ID:s2h8kDG/ - 下の子が典型的なADHDで、上の子は色々なことに不器用(応用がきかない)だけど別に問題もなかったから全く気付かなかったものの、本人の困り感があってたまたま下の子の受診日についで相談したらADHDと自閉症発覚。
中学受験で面接受けてきたら話下手すら学校からは真面目で本気度が高くて緊張していると受け止められて好感触な上、合格を手にできたけど学校生活より社会に出たら苦労するタイプだろうなと思った。
| - 【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★28
863 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/16(土) 19:45:35.69 ID:s2h8kDG/ - >>862
学校にもよるけど、クラスで2人換算くらいが多いと思う 5クラスあるなら10人くらい ただほとんどの場合が初年度のみで翌年からはまた1年間の成績で審査される 3年間特待や6年特待みたいなものだともっとハードル高い
|
|