- 【園による】保育園児を見守る親のスレ161【園に聞け】
807 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/16(土) 06:57:46.41 ID:pBwTbTKL - >>804
諦めずに粛々と静かに楽しくしつけを続けることだと思うよ できるできないが求められるのは4歳以上だと個人的には思ってる 本当の丸投げは善悪とか倫理観がおかしいな?ってなる子のことかなと思ってる 外で出会う子でアレ?って思う子の親はだいたい遠くでスマホで遊んでるんだよな
|
- 【園による】保育園児を見守る親のスレ161【園に聞け】
815 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/16(土) 17:20:01.97 ID:pBwTbTKL - >>808
もちろんそうそう会わない でもヤバイ!ってのに2度ほど出会ったことある 子供は悪くない しつけをしてないと感じられて将来どうなるんだろうとかわいそうに思った
|
- 【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part37【育休】
49 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/16(土) 17:51:20.85 ID:pBwTbTKL - その人は仕事できないタイプだわ
|
- 【園による】保育園児を見守る親のスレ161【園に聞け】
848 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/16(土) 23:59:19.39 ID:pBwTbTKL - >>825
少し勘違いさせたのかな?2歳の子で倫理観なんて無理だと思いますよ 叩き叩かれ、奪い奪われギャンギャンの時代で、おもちゃの貸し借りができるようになったら万歳の年齢かなと 最低限の倫理観を守れるようになるのは3〜4歳以上でって私は勝手に思ってます でも4歳になったからと言って急に育つものでもないから、それまでに積み重ねをしたかどうかだと思う あなたはきちんとされていると思いますよ
|