トップページ > 育児 > 2021年01月16日 > mBdKR+XH

書き込み順位&時間帯一覧

216 位/1798 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000010000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★32

書き込みレス一覧

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★32
690 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/16(土) 00:19:58.45 ID:mBdKR+XH
>>689
今日コストコ行ったから買ってくればよかった!
次回買ってみる!

>>688
うん、その通りだよありがとう
生まれたときから育てにくくて発達も遅くて正直言って疲れた
食物アレルギーとかもあって食に関しては苦労している方かもね
しかし、便秘4日目で浣腸したら便が固くて肛門から出血させてしまったことがあったんだ
かわいそうで、3日目の夜に泣こうが喚こうが浣腸してあげればよかったと本当に後悔した
でも浣腸したらしたで大暴れするのを押さえつけて、虐待してるみたいな気分になって、私の精神がしんどい
そうならないためには最低でも2日に1回は出るようになんとか食事をコントロールして…となってきて…勿論お薬は毎日飲んでてその上でってことね
自分も、便秘ではなかったけど少食偏食だったから子どもの気持ちというか、感覚はすごくわかる
今ではなんでも食べるしストレスで夜中にドカ食いしてデブだけど、幼き頃はお腹がいっぱいになる感覚が嫌いだったし、空腹感がなくなればそれで良いという感じだった
味覚も鋭くて、嫌いな味や食感の食べ物が多い、というより食べ物の悪いところをつかまえてしまう…
たとえば、きゅうりなら皮の部分の青臭さ、タネの部分の水っぽさばかりを捉えてしまう
何食べてもおいしいと感じることが極端に少ない
まずいと感じるもの食べるとオエっとなってそれ以降食べなくなる
プレッシャーに感じているかはどうかな…表面的なわかりやすい怒りとかはわかるみたいだけど、多分そこまでの理解力がない気がする
っていうか、プレッシャーに感じるくらい本人が気にしてくれてるなら食べてくれよ…っていう
むしろ響いてない感じすらする
だから、なんでこんだけやってやんなきゃならないんだってなる
毎日くっだらないことで癇癪起こすし、それで怒られて、今も寝ててもメソメソ夜泣きしてもうほんと嫌になる
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★32
695 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/16(土) 08:21:26.81 ID:mBdKR+XH
>>690です
そうだね、ちょっと話続けすぎたね
みんながレスくれて参考になったしすごく嬉しかった、ありがとう

抵抗する力の方が強くて浣腸するの無理になったら小児科にお願いしてもいいか相談してみる

納豆は食べることもあるから地道に出してみる

癇癪は相変わらずすごいけど、たしかに薬は目的を説明すれば頑張って飲んでくれてる
食べ物も効果を説明するのは今もやってるけど、重要性を理解して徐々に食べるようになってくれるといいな

別件で腹部のレントゲン撮ったこともあったんだけど、特にそういうことは言われなかったけど可能性あるよね
まあそれでも出すものは出さないといけないから頑張るよ
私は自分が嫌いだから、おっしゃる通り自分と似た嫌なところを子どもに見つけると本当嫌な気持ちになるんだ
嫌な気持ちになろうがどうしようが遺伝子は変えられないから、自分と似てるとかじゃなくて、子どもの偏食とか癇癪とかは全人類共通なんだと思うようにしてるし、子どもには娘ちゃんが大好きよ、とっても大事だよ、一緒に〜できて嬉しい、とかって言うようにしているけどね
冬休み長くてどこにも行けずで、親にべったりタイプの子どもとずっと一緒で、毎日パンだのシフォンケーキだの焼かされて疲れたのかも
作りたいっていうけど一口しか食べないし
食が細すぎるお前さんのために、食事指導の一環で一緒に料理や家庭菜園やってるんだけどねっていう
幼稚園始まったら、しばらくカフェでぼんやりする時間とか作ろう…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。