トップページ > 育児 > 2021年01月16日 > jobXugsa

書き込み順位&時間帯一覧

216 位/1798 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part37【育休】
【ネントレ】ねんね総合 ★11【寝かし付け】

書き込みレス一覧

【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part37【育休】
21 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/16(土) 14:01:21.38 ID:jobXugsa
>>18の言うように何かしら手を打ちたくてここに書いてるのか、交渉も面倒だけど愚痴りたいだけかどっちなんだろ
【ネントレ】ねんね総合 ★11【寝かし付け】
376 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/16(土) 21:37:12.95 ID:jobXugsa
★月齢:1歳1ヶ月
★就寝時の部屋:同室
★ベッドor床:ベッド(セミダブルを2台繋げてます)
★いつものねんね方法:
昼→眠そうにしたところを抱っこゆらゆら
夜→添い寝
  ベッドをハイハイしたり私の上に乗ったりして(これもかなりしつこいので悩みでもあります)しばらくしたら寝る
★1日のタイムスケジュール:
7:00 起床
7:30 朝食
12:00 昼食
13:30 昼寝
15:00 起床
17:00 夕食
18:30 お風呂
19:00〜20:00 授乳・就寝

★お悩み:
【1】しばらく上記のスケジュールでしたが、最近昼寝開始が15時前になってしまいます。
13時過ぎから何度かタイミングを見て寝かしつけを試みるも拒否。
無理やり寝かせようとするより、子のタイミングと合えば10分程度で寝るので見計らっていると15時頃になります。
16時頃には起こすようにしているが夜の寝つきも悪くなるので困っています。
午前中に公園で歩かせてもだめ。14時頃からハイテンションになるので眠いはずなんですが…。

【2】消灯後寝るまでベッドをゴロゴロしてたのが、ベッドを降りられるようになってしまいました。
遊ぶ物は置いておらず加湿器くらいですが、風が出る所やコードを触って遊んで就寝まで30分〜1時間かかります。
私が退室するとギャン泣きでねんねどころではないので、今のところはナシでと考えてます。
お風呂→授乳→絵本→消灯のルーティンを続けてきましたが効果がないのか、消灯後も元気なのはそもそものスケジュールが合ってなかったりしますか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。