- 低学年の中学受験 part33
571 :名無しの心子知らず[]:2021/01/16(土) 16:00:50.17 ID:kDU9ioca - >>570
世間体が何より大事な人もいるんだろうけど、私は言い訳の用意より子供の可能性を伸ばす事が大事 言い訳なんてどうでもいい
|
- 低学年の中学受験 part33
573 :名無しの心子知らず[]:2021/01/16(土) 16:21:26.99 ID:kDU9ioca - >>572
一部の出来る子の塾だったサピの敷居が下がり続けて大衆化し、ここ何年もサピの実績も下がるよねと言われ続けている でも実際にはサピの実績は悪くなっていない 御三家合格者過半数サピの実績は変わらずに、下の準御三家、更に中堅上位と他の塾のシェアをどんどん奪ってサピが独走が続いている 最も客を取られているのはNかな?
|
- ★☆高学年の中学受験 Part107
13 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/16(土) 17:25:42.54 ID:kDU9ioca - >>5
校長先生は個性的でいらっしゃるよね
|
- 低学年の中学受験 part33
582 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/16(土) 17:34:13.46 ID:kDU9ioca - >>580
>理由は「みんなサピに行くからうちも」 まさに脳死 そうかも知れないけどたださ、首都圏の難関中学受験でこれだけサピの寡占化が進んでしまうと一種のスケールメリットが生まれているんじゃない? サピで演習した問題とそっくりな問題が本番入試て出たらサピ在籍者は正解する サピ以外はできない よってサピ生が有利になり、他塾生は大きく不利になる 他塾で演習した問題とそっくりな問題が出たら確かにその塾在籍者は出来て有利にはなるけど、もともと人数が少ないから大勢に影響なく、サピ在籍者はほとんど不利にならない だから思考停止で勝ち馬に乗って損しないと思うんだわw
|