- 低学年の中学受験 part33
561 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/16(土) 12:58:52.09 ID:HlM/Y4z7 - 入れてもダメと入れたからだめの区別はつけにくいな…
いずれにしてもダメになったら元も子もないのでまずは楽しくやれる範囲で…と気をつけよう
|
- 低学年の中学受験 part33
574 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/16(土) 16:36:22.90 ID:HlM/Y4z7 - さすがに小4からクラス増やしてそこでの優秀層をカバーするんでしょう
|
- 低学年の中学受験 part33
588 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/16(土) 18:11:01.91 ID:HlM/Y4z7 - サピでアルファ漏れするぐらいの子なら他塾でトップでいた方が「トップとしての教育」を受けられるってことかしら?
でもそれは、こんだけサピが難関校独占してる中で、教える側もいい先生とかはサピで独占されているのでは?と思う。その辺どうなんだろね。 あと、ここで散々言われてる「結局伸びる子しか伸びない」んだとしたら、他塾のトップに行った方が伸びるなんて事もないのでは、とも。
|
- 低学年の中学受験 part33
602 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/16(土) 23:25:27.98 ID:HlM/Y4z7 - その優秀層自体がサピに集中してるからこの実績の差になってんじゃないの。
サピで上に行けないとノーチャンスだって言うなら、他に行ってもノーチャンスでしょうよ。多少の向き不向き要素ぐらいでしょ。 低学年時で上がるかどうかはわかんないからそれ承知で入れるのも気持ちはわかるし、4年時に上がれそうな感じを見出せるならそこから入れるというのも分かるし
|