- おけいこ バレエ Part73
791 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/15(金) 09:07:41.85 ID:ogVNd5wl - >>788
横ですが低学年のうちは週2で十分ですよ その代わりバレエや芸術に触れたり、できるだけ体を使っていろんな外遊びをした方がいいです 鬼ごっこ系だと足裏のアーチも鍛えられますしバランス感覚も身に付きます 欧米では最初から一つのスポーツに限定せず平行していくつかするらしいです それは成長期の体に偏った筋肉の使い方をしないためです バレエは特殊な体の使い方をするので長く健康に踊るためには体作りが欠かせません 吉田都さんもバレエ以外のエクササイズやトレーニングを取り入れたらバレエだけよりも怪我しにくくなりパフォーマンスもよくなったらしいですよ ポワントの時期もそうですがバレエはなんでも早ければいいと言うわけではないところが面白いですね
|
- おけいこ バレエ Part73
794 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/15(金) 09:34:00.45 ID:ogVNd5wl - >>793
そういうのがおけいこバレエの一番いい形かもしれないね 娘の通う教室では高学年から毎日通う子が結構な割合でいるので高校生になった時に週3回の子たちが主役になることはないわ ただそんな小さなうちから詰め込むのでみんな小柄 そこは伸ばさないと将来的にどうしようもないのになって思っているわ
|
- おけいこ バレエ Part73
800 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/15(金) 12:17:34.97 ID:ogVNd5wl - >>797
華麗な回し蹴りになりそうだね
|
- おけいこ バレエ Part73
807 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/15(金) 15:18:00.85 ID:ogVNd5wl - >>806
結局バレエってコスパ悪いのよね お金かかるけど満足に稼げるのは選ばれたほんのひと握り しかもその人たちだって野球やテニス、サッカーの選手のようにお金を稼げるわけではない しかも踊れるのはほんの短い期間で30過ぎたら年寄り扱い 出産育児しながらなんて至難の業 だから体を動かしてある程度きれいな所作を身につけ発表会で主役をやりつつ本業は勉強というのが一番健全かもしれないね
|