- 【首都圏】幼稚園、小学校受験 ★35【私立国立】
743 :名無しの心子知らず[]:2021/01/15(金) 12:38:44.11 ID:Igu75A6E - 大学別の親の年収調査は難しいみたいだが富裕層・高学歴層の親が子をどこの大学に行かせたいかの調査ならある
あまりにも当たり前すぎて興ざめかもだが「東大京大早稲田慶応」が不動の四天王で、これに一工や上智、海外大が加わる https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1254,5387459,page=4
|
- 【首都圏】幼稚園、小学校受験 ★35【私立国立】
744 :名無しの心子知らず[]:2021/01/15(金) 12:53:50.12 ID:Igu75A6E - 親が富裕層のお坊ちゃま、お嬢様はそもそも高校生になってもアルバイトをやらないからね
やらない理由は、もちろんバイトをする必要なんてないくらいお小遣いが自由に貰える 幼稚園のころから親から自由に使えるクレジットカードを渡されているというのもあるのですが、 それ以上によく聞く理由は「親からアルバイト禁止と言われている」だった。 親は「アルバイトをする時間は、受験勉強などの学業や習い事に当ててほしい」と望んでいるケースが多いようです。流石に富裕層、シビアです。 だがしかし、大学生になると違ってきて 「金持ちのお坊ちゃま、お嬢様。大学生で【はじめてのアルバイト】を体験」ってのが結構多い。
|
- 【首都圏】幼稚園、小学校受験 ★35【私立国立】
745 :名無しの心子知らず[]:2021/01/15(金) 13:41:50.17 ID:Igu75A6E - 「富裕層のお坊ちゃま、お嬢様。大学生で【はじめてのアルバイト】を体験」には狙いがある
「履歴書に“いい歳してどこも働いた経験ナシ”は【社会を知らないバカ】【世間知らず】のレッテルを貼られるから将来的にマズい」 「ハーバードや INSEAD(フランス) 、ロンドンビジネススクール、MIT、ペンシルベニア、スタンフォード、ケンブリッジ、オックスフォードでMBAを取得するよりも スーパー、ファミレスやコンビニでアルバイトをするほうが社会人として成長できる」と考えている 何しろお坊ちゃま、お嬢様は掃除や片付けですらも「自分ではやったことない!」ってのがザラだからね。 家事はお手伝いさんの仕事だから・・・ そもそもMBAのビジネススクールに通うより、スーパー、ファミレス、コンビニでアルバイトするほうが成長できるし、経営者として、組織のリーダーにふさわしい内容の帝王学を身につける事が出来るってこと。 もちろん、広く浅く知識を身に付けたいならMBAでもよいのですが、就職したらすぐに役立つ知識や経験はMBAではなかなか得られないってこと。 こういう親が富裕層の場合はお坊ちゃま・お嬢様も親譲りのシビアな発想ができるからね 「アルバイトは貧乏人がやることである」「汚れ仕事は低学歴にやらせておけばいい」「富裕層は富裕層だけで習い事をするべきである」 といった固定概念は成長を妨げ、視野を狭くして、様々な判断を鈍らせる。 だから固定概念は捨て去る必要があるってワケで、お坊ちゃま、お嬢様が固定概念を捨て去るのがアルバイトってこと だから資産を防衛出来るし、没落しないで良家を維持できる。そういう事
|