- 2020年度一年生の保護者【令和2年度】part18
959 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/15(金) 08:25:20.99 ID:AvqQu2sW - そういう躾、指導ができるのは多分親だけだもんね
お友達だと「ちょっと何言ってるかわからない」でスルーされる感じになるし 主語なしで話したり、途中で話がとっ散らかっちゃうタイプの子は日記はちゃんと書けてるのかな
|
- 2020年度一年生の保護者【令和2年度】part18
962 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/15(金) 10:42:38.27 ID:AvqQu2sW - >>961
最後の結論に笑ってしまったw 日記の書き方習う時に、最後は自分の気持ちを書きましょうと教わるから、そこはちゃんと守ってるんだね 微笑ましくなったよ
|
- ◇◇チラシの裏 506枚目◇◇
713 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/15(金) 17:54:26.72 ID:AvqQu2sW - ここ2週間くらい、うちの校区内で不審者情報があり、手口や目撃談を見ると多分同一人物
その手口が、高学年の子に対して「お菓子あげるからおいで」なんだけど、今時その手口に引っ掛かる小学生っているのかな 犯罪の手口がアップデートされるのも怖いけど、典型的なやり方やってる奴ってちょっと足りないタイプなのかなと思うとそれも怖い
|
- ◇◇チラシの裏 506枚目◇◇
718 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/15(金) 18:08:38.94 ID:AvqQu2sW - >>714
今のところ、声掛けられた子達はちゃんと逃げてすぐ大人に報告してるみたい 明らかに自己防衛力の低そうな子にロックオンするのも、こういう数打ちゃ方式してるのもどちらにせよ精神に問題アリだよね 早く捕まって出てこないでほしい
|