トップページ > 育児 > 2021年01月14日 > jmJ9B9rg

書き込み順位&時間帯一覧

508 位/1751 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
★☆高学年の中学受験 Part106

書き込みレス一覧

★☆高学年の中学受験 Part106
775 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 08:11:22.58 ID:jmJ9B9rg
>>773です。

あくまで子供の周りN<10の話ですが、
小規模塾の同じ偏差値帯の子複数と今も仲良くしてて比較できています。

偏差値より校風、ではなく、同じ偏差値帯で管理系、自由系の比較です。

うちは自由系を選んだんだけど、後悔というか、大学受験は絶対ついてくるし、上位校で指定校推薦狙うのは現実的でない以上、やっぱり学校が大学進学に力を入れてくれた方が良かったと思ってる。

うちの子のところは自由系で、建前は本人の意思を尊重ってことになってる。
でも子供はその建前を真に受けて自分探ししちゃうが、勉強しなきゃいけないのもわかってて迷走。

御三家に親や家庭教師のフォローなしに自力で入れるような子は別として、自由系入れて本人が目覚めるのを待つのはリスク高すぎだよ。

自由を謳歌したいなら附属に入れる、進学校に入れるなら子がやる気が出なかったときのことまで考えて学校選んだ方が良い。

長くてごめん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。