トップページ > 育児 > 2021年01月14日 > dHsvHmx+

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/1751 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011200000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド83人目
療育ばなしスレ19

書き込みレス一覧

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド83人目
181 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/14(木) 11:26:29.20 ID:dHsvHmx+
知的ないけどADHD併発の幼児だからかな
言い聞かせてもわからないし衝動的だしエネルギー多いし
じゅうぶん動物みたいだよ…
人気のいない公園で自由に遊ばせることを文字通り放牧だと思ってる

むしろ動物様に失礼かと
息子は愛着や情緒もあるにはあるけどあまりにも浅はかだから、そこらの犬や馬のほうがよほど賢く社会性あるわ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド83人目
187 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/14(木) 12:11:45.50 ID:dHsvHmx+
>>182
知的なし判定でたのは3歳なりたてでそこまでの多動ではなかったんだよね
でも検査から一年たった今は、ADHDの傾向が強まって課題に向き合うどころではなさそうだから数値下がってるかもしれない
まだ調べられないけどワーキングメモリや処理速度なんかはとんでもなく低そうだし

療育先で年上の多動のお子さん見て「うちの子はまだ小さいのにあの子より落ち着きあるし、障害も軽そうね」くらいに思ってた2歳代の頃の自分をぶん殴りたい
成長とともにホルモン分泌が変化したり、認知が広がって落ち着きがなくなることも多々あるんだね
今は立派な多動型ADHDで奇声あげたり走り回ったりの毎日よ
多動ながらも緊張下ではわりと賢く、危機の判断力がしっかりしているとは思う
近づく車の気配とか、熱そうなものを警戒したりとか、危険への察知能力もまた妙に動物くさい
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド83人目
206 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/14(木) 13:26:04.89 ID:dHsvHmx+
>>189
>>191
ありがとう
ワンチャンあるといいなあ、
3歳なりたてくらいに集団に入れたらいろんなこと吸収して伸びた
でも今はルールや指示は分かっているのにうまくやれない自分に気づき、不安や衝動や緊張を持て余して悪ふざけしたり多動になってしまった
何をすべきか指示すら分かっていなくてぼーっと固まってた2歳の頃よりも障害児感が目立って、見てると私の動悸が激しくなる

運動系の習いごと、やらせたいなあ
いつになったらちゃんとやれるだろうか
療育と違ってタダじゃないから、そもそもろくに参加できないとお金もったいないとも思ってしまう
体幹弱いし体が上手くストレッチしないから、思いつくところでは水泳や体操なんかを習わせたいんだけどね
療育ばなしスレ19
204 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/14(木) 13:30:46.47 ID:dHsvHmx+
未就園のうちは通える限りとにかく回数増やしたいと思ってたけど、来年年少になるから回数や時間など園との兼ね合いを考えると難しいと思ってたところ
今は満3歳児クラスだから、遅刻早退欠席しまくって療育通ってるけどこの先どうなることやら
うちの地域は幼児の療育は午後は13:00開始のところばかりで、園を早退させないと連れていけない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。