- 低学年の中学受験 part33
394 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 10:27:26.68 ID:P5FYsgxJ - 子供を国立医学部に入れられたらなーと思っているのだが、子供に何のアドバイスもできなくて、
開成レベルの中学だと、小学校低学年から算数の先取りはやっておいた方が良いのかね? まだ年長なんだけど、英会話と、小1〜2レベルの算数の勉強をさせてる。
|
- 低学年の中学受験 part33
401 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 10:58:44.06 ID:P5FYsgxJ - >>397
英検2級って凄いね。 何歳から英語の勉強をさせてたの? 教材とかあったら教えて欲しい。
|
- 低学年の中学受験 part33
406 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 11:13:06.26 ID:P5FYsgxJ - >>402
私立医学部は無理だな。。 子供2人いるけど、どちらか国公立に行ってくれたら学費が安めのとこならギリギリ可能だけど。 私立なら薬学部だな。
|
- 低学年の中学受験 part33
409 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 11:18:51.12 ID:P5FYsgxJ - >>405
インターかぁ。 うちの近くにインター無いんだよね。 うちの子供は英検Jrのブロンズにすら落ちた。 今は在宅勤務だし、週5でオンライン英会話漬けだよ。 ただ、本人嫌がってるから、在宅勤務明けたら週3くらいに戻そうかと思ってる。
|
- 低学年の中学受験 part33
411 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 11:21:07.84 ID:P5FYsgxJ - >>408
自宅通学圏内に、偏差値高めのとこと、偏差値低めのとこがあるから、 そこまではかからないかと思ってる。一人1200万円くらいまでなら払える。
|
- 低学年の中学受験 part33
413 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 11:23:18.78 ID:P5FYsgxJ - >>410
国立医学部無理なら、私立薬学部でも良い。 発達気味だから、資格取れるとこが良いと思っているだけ。
|
- 低学年の中学受験 part33
415 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 11:30:00.85 ID:P5FYsgxJ - とりあえず、医学部云々はどうでもよくて、私立中学の進学校に入れたいなと思っている。
|
- 低学年の中学受験 part33
419 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 11:41:40.61 ID:P5FYsgxJ - 国立医学部は今は難化傾向だけど、今回のコロナで、医学部定員増やしてくれないかな。
|
- 低学年の中学受験 part33
422 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 12:09:33.58 ID:P5FYsgxJ - >>421
発達障害の医者でもできる仕事はあるらしいよ。 検査とかな。 まぁ、医者でなくても、薬剤師でも良いけど。 とりあえず、我が子は小学校低学年のうちに小6レベルの算数を終わらせ、トップクラスの中学に入れようと思っている。 それ以降は、進路については極力何にも言わない。自己責任で好きなようにやれば良い。
|
- 低学年の中学受験 part33
428 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 12:45:21.53 ID:P5FYsgxJ - >>423
医者から聞いたから。 医師でも検査をするみたい。 研究職に近いのかな?
|
- 低学年の中学受験 part33
430 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 12:47:19.30 ID:P5FYsgxJ - >>426
大丈夫。 私立薬学部なら、レベル高いところに入れるから。 そのレベルになかったら、文系。
|
- 低学年の中学受験 part33
431 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 12:48:27.58 ID:P5FYsgxJ - >>429
実際どうなの? コミュ障アスペなら、医者の仕事は無理?
|
- 低学年の中学受験 part33
433 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 12:58:13.30 ID:P5FYsgxJ - >>432
放射線科って、知り合い(アスペ)で医者になった人がそうだわ。 放射線科って、AIで将来淘汰されないのかな?
|
- 低学年の中学受験 part33
439 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 13:38:05.34 ID:P5FYsgxJ - >>437
発達障害といっても色々。 ADHD→ドラッグストア アスペ→調剤 ADHDかつアスペ→時給800円のレジ打ち じゃね?
|
- 低学年の中学受験 part33
442 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 13:42:30.51 ID:P5FYsgxJ - >>440
一応、子供に算数の予習をさせておいて、 小学校に上がったら友達に教えてあげる等をしてコミュ力鍛えてもらおうと思っている。
|
- 低学年の中学受験 part33
444 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 13:53:12.06 ID:P5FYsgxJ - >>443
何が問題?
|
- 低学年の中学受験 part33
446 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 14:04:25.55 ID:P5FYsgxJ - >>445
幼稚園で十分遊んでるよ。 親同士の付き合いも無いから、幼稚園以外では遊ばない。
|
- 【基礎から】 学研教室 【コツコツ】
879 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 14:29:04.84 ID:P5FYsgxJ - 年長だけど、もう繰り上がりの足し算引き算できるようになった。凄い?
|
- 低学年の中学受験 part33
453 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 15:08:30.96 ID:P5FYsgxJ - 今年長で、繰り上がり繰り下がりの足し算引き算ができるのは優秀なほう?
|
- 低学年の中学受験 part33
459 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 16:15:14.94 ID:P5FYsgxJ - 皆さんの世帯年収、貯金はいくらほど?
中学受験するくらいだから稼ぎは良いのかな? うちは世帯年収600万円程度で、貯金は2000万円くらい(持ち家あり)だけど。
|
- 低学年の中学受験 part33
464 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 16:37:20.34 ID:P5FYsgxJ - >>462
スポーツ学科が甲子園に行ってるだけだから、文武両道でもないだろ。 そんな事でマウント取るなよ。
|
- 低学年の中学受験 part33
473 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 17:46:51.67 ID:P5FYsgxJ - >>472
サンキュー肉便器さん。
|
- 低学年の中学受験 part33
476 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 18:08:21.31 ID:P5FYsgxJ - >>475
持ち家ありで貯金が2000万円あるし、 高校無償だし大丈夫。 老後のお金は残せないけどね。 子供2人のうち1人は国立入ってくれたら嬉しいかな。 今は一応毎年200万円くらいのペースで貯金してるよ。
|
- 低学年の中学受験 part33
484 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 18:49:40.91 ID:P5FYsgxJ - 年収低いけど、通学圏内の私立中学なら入れたいけどね。
授業料も年間100万円くらいでしょ? 2人分となると貯金できないけど、払えなくもない。
|
- 【基礎から】 学研教室 【コツコツ】
881 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 19:45:40.19 ID:P5FYsgxJ - >>880
その通り。
|
- 低学年の中学受験 part33
499 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 21:45:30.84 ID:P5FYsgxJ - >>491
家を売ってナマポもらう。
|
- 低学年の中学受験 part33
501 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 22:03:53.18 ID:P5FYsgxJ - 春から新一年生だけど、小2まで小6レベルの算数と英検3級レベルの英語力は付けさせる。
|
- 低学年の中学受験 part33
502 :名無しの心子知らず[]:2021/01/14(木) 22:07:18.62 ID:P5FYsgxJ - >>500
親には金銭的な援助はしてないよ。 老後は年金と持ち家があればやっていける。無理なら、マジでナマポ。
|