- 【小3】小学校中学年の親あつまれ part52【小4】
89 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/14(木) 09:26:01.49 ID:3dOkHV2j - うちの学校はクラス内で立候補→無記名投票だよ
|
- 2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part2
464 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/14(木) 09:35:35.84 ID:3dOkHV2j - >>462
子どもに確認してあげれば良かったのに うちは上の子はみんなと違うもの持ちたがるタイプだからネットで買う率高い 「どこで買ったのー?」とか言われると嬉しいらしい 下の子はみんなと違うと不安になるタイプだから、ネット見せて「これも可愛いよ〜、でも学校オススメのものを持ってくる子が多いかも」って言うと大抵学校推奨のものにしてって言う
|
- 子供の名付けに後悔してる人 74人目
64 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/14(木) 09:37:23.74 ID:3dOkHV2j - 良い名前だと思うけど自分の名前だったら嫌だし、自分の子どもにもつけない
|
- 【小3】小学校中学年の親あつまれ part52【小4】
92 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/14(木) 10:33:33.26 ID:3dOkHV2j - >>90
4年生くらいだとかっこいい!やりたい!って子が多いみたいで、今年度は男子も女子も10人くらい立候補者がいたって聞いたよw 高学年になるにつれて目立ちたくない、休み時間は遊びたいって子が増えてくる感じ
|
- 【小3】小学校中学年の親あつまれ part52【小4】
100 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/14(木) 13:21:20.64 ID:3dOkHV2j - それは配慮さなすぎだね…
うちの学校は無記名投票と書いたけど、おふざけ系の人気者や勉強出来るけど仕切りたがる子が立候補してる中、男女ともクラスの中心にはいないけど穏やかでしっかりしてる子が選ばれてたよ。子どもたちだって少しの配慮があれば、人気投票じゃなくちゃんと選べるのにね
|