トップページ > 育児 > 2021年01月13日 > kgFCrEtg

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/1819 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011002100000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson94
◆小学校低学年の親あつまれーpart161
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その16
低学年の中学受験 part33

書き込みレス一覧

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson94
568 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/13(水) 08:41:49.28 ID:kgFCrEtg
>>563
うちの7才息子、まさに記憶力が足りないから先生から言われたことも家に帰ると全部頭からすっ飛んじゃうのよ。
で、毎日の練習は親が先生に言われたことを横でひたすらリピートして
「ここはフレーズ切って」「ここはスタッカート鋭くね」「最後は優しく終わるよ」ってな感じで
声かけし続けてるんだけど、これも指導と言われちゃうのかしら。

そして、>>556さんとこと同じくレッスン中失敗すると私の顔見てくるw
あんまり良い事ではないけど、今の子供の幼さと先生の指導のレベルの差を考えるともうしばらくは手を離せないと思ってるわ。
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson94
578 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/13(水) 09:42:42.71 ID:kgFCrEtg
>>572
楽譜にはほとんど書いてくれないんだよねぇ。
気をつける音に○がついてる程度で、家に帰るとこのマルなんだっけ?ってなってる。

自分が親に放任されて育って、何も言われないから練習しなくて良いんだ〜って怠けに怠けてブルグの途中でやめて後悔してるので
自分と同じタイプの息子には最初からつきっきりで声かけしてるよ。
10才くらいで客観的に自分や人の演奏を聞けるようになるんじゃないかと思ってるんだけど、
その時に自分がかなり下手だと気づいたとしてもきっと挽回できないと思ってるので、とりあえず10才くらいを目安に手取り足取りしようと思ってる。
◆小学校低学年の親あつまれーpart161
450 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/13(水) 12:41:12.70 ID:kgFCrEtg
>>449
子供が?
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その16
193 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/13(水) 12:53:40.95 ID:kgFCrEtg
www
低学年の中学受験 part33
352 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/13(水) 13:12:25.13 ID:kgFCrEtg
>>345
もし小1で〇〇君サピなんだってーって聞いたらちょっと構えてしまうかも。
と言っても放課後遊びに誘ったら迷惑がられるかなーとか、小1からサピに通ってどこまで行くのか楽しみだなーとかそんな感じだけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。