- 【戸建て】子供を育てる家 part.54【マンション】
998 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/13(水) 06:45:42.11 ID:c2soMzPw - >>989
自分は最初2年くらい使ってなかったけど今は朝晩使うくらい便利に感じてる 食器をそこへきちんと入れるのがとにかく面倒だったわ それなりに食洗機に合う食器を買うようにしてからは使ってる
|
- 夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭51
942 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/13(水) 06:49:38.99 ID:c2soMzPw - 子は進学校に行ったのとやりたい仕事ないからとりあえず大学進学普通だと思ってるみたい
でも大学であまり良い成績取れなかったら就職苦労するだろうし だったら専門学校で技術身につけた方がと思ってるけど やりたい事がないなら専門学校も選べないよね
|
- 夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その47
283 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/13(水) 20:02:56.81 ID:c2soMzPw - 小学生のうちは1人1万までにした
中学生になると塾代4万とかだからさ
|
- 夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭51
978 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/13(水) 20:11:19.80 ID:c2soMzPw - >>974
やれば良いじゃん うちは妹が32で看護師の専門学校通って看護師になったよ 激務だし女の世界だしなかなか思うような職場は見つからず最初の7年は転職しまくりだったけど今は自分に合う職場見つけて頑張ってそこでもう5年になる 引く手数多だからね
|
- 夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その47
291 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/13(水) 23:19:07.80 ID:c2soMzPw - >>284
お金がある人はたくさんやらせたら良いと思う うちは子2人いてそこまでの余裕はないしそれで十分 塾代4万と公立中でも学校関係の引き落としで1万から1万5千だから中学生はまあまあかかる 小学生のうちに貯蓄できて良かった
|
- ε貧乏*育児ε74
664 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/13(水) 23:32:10.47 ID:c2soMzPw - スーパーの店員がレジしていて感染したって聞かないし
仮にそれが原因の感染者が多数出ていたら何らかの規制が入る時思う 今は飲食店があんなに規制指示受けてるのは そこから感染者が多数出た結果だよね まあ今なら物流関係の仕事が良いんじゃない?
|