- 世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 14[無断転載禁止]
32 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/08(金) 00:23:06.95 ID:k+lgk35Q - 結局ホットクックの優位性はオートで炒めものしてくれるところなのかな
絶賛する人よく見るけど、電気圧力鍋の方が便利な気がしちゃう 場所も取るし、今のところヘルシオ+電気圧力鍋で満足してるんだけど
|
- 世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 11【育児】
256 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/08(金) 14:11:14.26 ID:k+lgk35Q - 旦那さん激務出社だとコロナ禍で妊娠出産は厳しいね
私は今妊娠中だけど、うちは逆にコロナ禍じゃなかったら二人目作らなかったな 帰宅遅い夫が在宅になったから朝も夜も一緒に2歳児の育児できて助かる
|
- 女の子は超可愛い!女の子でほんとに良かったよ!14
352 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/08(金) 14:57:08.05 ID:k+lgk35Q - 私はレンタルで好きな着物選んだから、娘にも好きな着物選んでもらうつもり
でも小さくて柔らかくて甘えん坊な娘がいつか成人するなんて考えられないな 健康に育ってほしい反面、今しかない時間が惜しいジレンマ
|
- 世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 11【育児】
262 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/08(金) 15:07:26.36 ID:k+lgk35Q - うちも夫が育休中1〜3ヶ月取る予定だけど大黒柱は夫だし、私は1歳4月まで取るから>>257が聞きたい状況とは違うかな
でも年齢によるけど、男性350くらいの待遇の会社だと周囲の目や今後に響く可能性ありそうだね 目先の収入も大事だけど、長期的な総収入で考える余地はありそう 保育園一年目なんてめちゃくちゃ風邪引くから、旦那さん復職してもどっちが面倒見るか問題もあるよ 今後旦那さんのキャリア諦めて自分が大黒柱になる覚悟があるなら全部旦那さんでいいけど、そうじゃないなら復職直後より保育園入園後にたくさん休むハメになるから仕事の調整も必要だよ
|
- 女の子は超可愛い!女の子でほんとに良かったよ!14
364 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/08(金) 20:44:12.93 ID:k+lgk35Q - 未就学児の無闇な口答えみたいなのはわかるけど、男の子もあるしなぁ
私も子供にイライラしてる人理解できない派 こう言ったらあれだけど、全然対等な人間だと思ってないw知能も犬猫レベルだし、3歳なんてまだ理屈でどうにかできる相手じゃないよね そんな子供相手に大人が本気になるのがよくわからない
|