トップページ > 育児 > 2021年01月08日 > Vc+UQ5w+

書き込み順位&時間帯一覧

195 位/1627 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001100000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
低学年の中学受験 part33

書き込みレス一覧

低学年の中学受験 part33
57 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/08(金) 09:15:33.55 ID:Vc+UQ5w+
>>54-55
51です。
そう。俺も「俺の頃」と全然違うから、小さいうちから塾入れなきゃ間に合わないな派です。
でも過去ログ見てると「小4からで充分派」が結構いるので???ってなったという話です。

自分自身と子供の低学年時を比較すると、
自分:本好き、飽きっぽい。習い事は書道プール野球公文全部飽きて辞めてる。→小4秋からで補習塾に行き、成績が良すぎて小5四谷大塚→小6中野
子供:本嫌い、根性ある。ピアノプール英語。来年度小2から塾。
→活字好き/嫌いによる経験量がクリティカルになると嫌だなと思い、ボラティリティ承知の上で早めの塾入れを決意

的な感じです。結果はどうでもいいので気楽にやってます。

ただ、小4塾充分派も、「低学年は何もしなくて良い」とは言ってないですね。何か良さげな事をせっせとやらせてて、その中の何かがヒットして高学年で伸びるみたいな話かと。じゃあそれが何なのか?は模索中
低学年の中学受験 part33
64 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/08(金) 10:10:16.31 ID:Vc+UQ5w+
>>60
あーそうですね。比較してる時点で同じゴールを狙ってる潜在意識はあったかもしれません。
それは辞めて、素直に子供の特性とか見ながら伸ばしていきたいと思います。ありがとうございます。そろそろ消えますね。
「ウチでは子供がこんな感じだから、こんなことやってます」みたいなの何かありますか?

>>61
今調べてつらつらと小12あたりを見てましたが凄いですね。
アレで化け物成績になるんならいいかもしれないが、高学年で成績伸び悩んでたらみんな浮かばれないですね。幸せになって欲しい…

>>63
探求遊びって何ですか?
平日はあまりかまってやれないので、土日に子供がお金に興味持てば日銀の博物館に行ったり、下水に興味持てば下水処理場の動画見せたりとかそんな感じのことでしょうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。