- ★【差別】看護師を見下す医師家系の奥様【変人】 [無断転載禁止]©2ch.net
235 :名無しの心子知らず[]:2021/01/08(金) 19:54:55.94 ID:Jcoc0FrY - 私立であっても、開業資金の要らない跡取りでも、医学部はそんなに甘くない。>>18が指摘しているけど医師家族の子供の成績が振るわないパターンが結構ある。だから医学部専門予備校がある。
絶対に医学部合格…!?医者が「できないわが子」を入れる壮絶予備校 いくらかかってもいいからお願いです https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59717?page=2 慶應経済より偏差値が上 志村理事長はこう力説する。「うちに来る子たちの親御さんは、父母のどちらか、あるいは両親ともに医者という方が多い。 病院を経営されていたりして忙しくしており、子供に時間は割けないけれどもお金はあります、と。 お医者さんの父親と専業主婦の母親の場合、息子さんの受験失敗で夫婦仲が険悪だというケースが多い。 『医学部に入れないのは、お前の教育が悪いからだ』と夫から責められて、 お母さんが面談で半泣きになることも珍しくありません。 そういう時に現在の医学部の受験状況をまず、説明します。最初のカウンセリングは必ずご両親同伴で出席してもらうのはそのためです。 現役医師であるご両親が入学したのはだいたい今から30年ぐらい前ですよね。当時の私立医大は偏差値50ぐらいのところもまだまだありました。 たとえば順天堂大医学部の合格ボーダーラインをご存知ですか?1990年は偏差値55でしたが、2018年の偏差値は70です。 慶応大の経済(A方式で67.5。なお偏差値の数値は河合塾全統模試による)より上です。失われた20年といわれる平成不況の間に、 医学部人気はどんどん高まりました。しかも医局制度の変化で、かつては純血主義だった東大でも慶応でも外部の医学部からの 転部を認める方向になっている。そのせいで地方大学でも医学部に入りさえすれば、そこから大きい大学病院に行くことも容易になりつつあります。 そのせいで、いまや偏差値60以下の医学部なんて日本中にない。医学部に入るには偏差値65が必要なんです。 私は、面と向かってはっきり言います。 『お父さん。あなたが今、医学部を受験したら、たぶんどこにも受かりませんよ』とね」 こう話すと、保護者たちは皆、驚愕しつつ、必死になる。そんなに大変だとは知りませんでした。でもこの子の将来のためにも、どうしても医者への道を開いてやりたいんです、と。
|