- 【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part151【成長】
962 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/07(木) 14:52:35.59 ID:c3491VcN - >>938
うちはご褒美作戦多用したよ トイレで出来たらアンパンマングミとかチョコとか普段あげないようなもの 物で釣る事に罪悪感があったけどイヤイヤ真っ盛りの子には効果抜群だった 体に染み付いて習慣になっちゃえば無しでも行けるようになった
|
- 新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ175
459 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/07(木) 15:16:45.00 ID:c3491VcN - >>454
沐浴は中腰の体勢で腰が痛くなる ワンオペだと自分は子が寝てからになるけど一緒に入れば早めに済ませられる 腰が座ると一人遊びが上手になるからその間自分も洗えて一緒に入りやすくなると思う オムツ替えは月齢進んで生活のリズムがついてくると時間で替えるようになると思う 着替え時、外出前、昼寝後など ●もまとめてするようになるから回数は減る ただオムツ替え関係なく、これから寝返りずり這い等するようになると足付きは邪魔になるから室内は足出るタイプの方がいいと思う 外出時に靴下履かせる手間、脱げる心配がないのは便利
|
- 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい166[無断転載禁止]
958 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/07(木) 20:58:42.31 ID:c3491VcN - >>950
うちは3歳半 最近は週一の買い物の時に好きなの一つ選ばせてる YouTubeの影響か本人なりに食べてみたいのがあるっぽい 以前いとこたちと集まって食べた事ないキャラ物グミを貰ったとき、知らないうちに袋開けられて一つ食べられこの世の終わりかのようなギャン泣きをしたから制限しすぎは良くないなと思ったのがきっかけ 自販機はうちも一時期ごねられた事あったけど買わないを徹底してたら言わなくなった うちはガチャガチャはパパとお出かけした時やっていいことになってる
|
- ◎2人目育児を語る part40◎
999 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/07(木) 22:34:36.13 ID:c3491VcN - >>996
自分が怒られてた時と重なって可哀想になってしまうのかもね フォローしてくれるなんていい子だと思ったよ 上の子にとって譲る事が「我慢」と感じてなくて下の子に対する「優しさ」だとしたら別にそのままでもいいんじゃないかな 上の子と2人きりにの時にいっぱい甘えさせたり気持ち聞いてあげたりいつも下の子に優しくしてくれてありがとうって言うだけでも十分だと思う 下の子には、お兄ちゃんお姉ちゃん優しいねー嬉しいねーありがとうって言おうねって言っていれば上の子を慕って尊敬するようになるだろうし それだけフォローして貰ってればイヤイヤが過ぎればお互い譲り合いが出来そうだよ
|