- 夫の年収1000〜1200万で妻非課税の育児事情
729 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/06(水) 00:29:44.31 ID:fT8qv1M3 - >>727
大学生の学費と国民年金は学資保険から 高校は公立だから学費は月1万円ぐらいなのでそれは家計から 高校生が今年大学受験でその予備校代は私のパートから出したわ 80万ぐらい払ったかな 現役で合格してくれたら万々歳 浪人したら最低100万はかかると聞いてる
|
- 大学生のお子さんをお持ちの方 [無断転載禁止]10
385 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/06(水) 00:59:20.78 ID:fT8qv1M3 - うちの息子(自宅)も適当に誤魔化すけど泊まりや旅行のうちのいくつかは彼女(自宅)が相手だと思う
私自身、バブル絶頂の頃に大学生で親に嘘ついて楽しいことばかりしてた でも罪悪感もあった 多分彼女は親に嘘ついてるんだろうし罪悪感もあると思う 親御さんも良くは思ってないだろう 嘘をつかせてるのは息子の方だ、と思ってる でも恋愛中ってすごく楽しいし自分もしてたことだから 何にも言えずにいる 月並みで陳腐だけど親になってみてやっとあの頃の親にごめん、と思うわ
|
- 夫の年収1000〜1200万で妻非課税の育児事情
741 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/06(水) 13:30:16.96 ID:fT8qv1M3 - >>730
東進なんだけど高2の秋に一度20万ぐらい支払ってて今年80万ぐらい追加で支払ってる だから高校在学中のトータルでは100万ぐらいかな 模試とか過去問とかは家計から 東進はもっと安上りにも出来るし更に何十万も追加することも可能w こんなに切羽詰まってくると合格できるなら、って財布の紐がゆるゆるになりそう >>733 国民年金は学生猶予にしている人もかなりいると思いますよ 国民年金は本当に各家庭によって 考え方が様々だから うちは年払いで払って親が確定申告して節税に使ってますが
|