- 【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその19【LD/ADHD】
608 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/06(水) 13:46:26.37 ID:ULAIdfF9 - >>607
>マニュアルが超細かくて毎日ルーティン これいいな、しかも調理なら直接接客しないんだよね 自分は専門的な知識が必要な販売職 たまに本部で研修の講師 知識を何とか詰め込めばそれを吐き出すのはある程度自分の中で台本化してるから楽 でもやっぱイレギュラーな対応で即断を迫られるとポンコツになる あとお客様に電話するのとか事前に台本書かないと掛けられないw
|
- 【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その43【経産婦40歳〜】
194 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/06(水) 16:57:48.74 ID:ULAIdfF9 - >>193
それはもう人によるというか考え方次第だよね 自分は4人兄弟でもみくちゃになって育ったから子どもの頃は「兄弟いらん、一人っ子が良かった」って思ってたけど大人になった今振り返るとやっぱり楽しい思い出いっぱいだし、親の老後を考える時も兄弟で相談出来るから良かったなあと思うよ そんな自分は上の子1歳くらいまでは高齢出産でもあったし旦那ともども一人で十分って思ってたけど紆余曲折あって40で二人目産んだよ うちもそうしたけどご主人と二人目産んだ場合に家計とか家とか共働きの回し方とかどうなるかどうするか細かくシミュレーションしてみたらどうかな
|
- 【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その43【経産婦40歳〜】
198 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/06(水) 20:51:27.38 ID:ULAIdfF9 - >>197
194だけど読み返すと兄弟推奨みたいに読める書き方だったかも もちろん一人っ子の良さもあるんだし子どもにとってどちらが良いかはその子次第な訳だから最終的には自分たちがどうしたいか、で決めたら良いと思うよ でその結論に全力で取り組むだけさ
|