トップページ > 育児 > 2021年01月05日 > viarYT4R

書き込み順位&時間帯一覧

181 位/1629 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
小学生からの発達障害を考える【u18】14

書き込みレス一覧

小学生からの発達障害を考える【u18】14
548 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/05(火) 08:41:36.99 ID:viarYT4R
横だけど嘘への対処って難しくない?
発達って自尊心損いやすいから嘘つきやすくなるし、嘘で楽できたら誤学習もする
嘘は悪いことだと叱るべきだとは思うんだけど、どう叱れば良いのかいつも分からなくなる
呆れて軽蔑してしまうし
内心イライラして怒鳴りたいとも思ってる
平静に受け止めて、嘘はダメと理由も諭して話すでは全く伝わらない
絵で説明してもまた同じ嘘をつく
いつか耐えきれずに怒鳴る日が来るのがみえてるんだけど
小学生からの発達障害を考える【u18】14
558 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/05(火) 09:35:58.08 ID:viarYT4R
>>549
自分が聞いた公演だと、嘘は絶対にダメ、と教えて良いって話だった
良い嘘と悪い嘘があるけど、良い嘘の時でさえ嘘ついてしまったなって罪悪感を覚えながら嘘をつくのが善良な感覚なんだって
発達の子は特に良い嘘悪い嘘の臨機応変な判断はつかないと思うし、子供の時に下手くそな嘘をつくくらいならつかない方がマシかな
大人になって擬態して知恵つけた上で嘘つくくらいがやっとだと思う
それすら成熟した大人同士なら見抜かれるだろうけど
大きくなってバレなきゃ嘘ついていいって感覚の大人は気持ち悪いと思わない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。