- ■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part.64
649 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/05(火) 12:07:39.94 ID:czAoTHrH - 都内だけど、10月あたりから風邪っぽい症状は指定された1〜2時間のみしか診てくれないって小児科開業医増えてる
熱なくても咳くしゃみ鼻水いずれかでもあればその扱い こういう診察方法してたら、経営苦しくなっても仕方ないなとも思う もちろんやむを得ないってのも十分分かる 12月になってからは特に増えてきた 重めの食物アレルギー持ってる知り合いの子は、予約して予防接種受けるだけでもその時間前後1時間は小児科側が他の患者予約入れずに完全シャットアウトしてるってさ 2〜3時間はその子1人のために医院が止まることに心苦しいと嘆いていた 特にそういった大きな要因なければ、普通なら接種後30分は院内待機だったものはすぐ帰宅させられてるそう
|
- ■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part.64
673 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/05(火) 16:01:22.14 ID:czAoTHrH - 田舎だからこそ感染経路や広がり方が追いやすくて分かりやすい例が今ちょうど秋田県に出てるね
県のHPの公開情報見ると1家族全員感染、そこから保護者抜きで中学校クラスターも出てるのが分かる 濃厚接触者追って見ると保護者の勤務先も軒並みクラスター化してそうだし 都内とか人の多い所だと追いきれないからとか、検査要因ゆるくて検査してないだけ?とか思ってしまうのも分からなくない 正直こういうの見ると、緊急事態宣言中の自主休校する人を過剰反応とは自分は言いきれなくなってくる
|
- ■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part.64
723 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/05(火) 22:56:34.57 ID:czAoTHrH - >>711
練馬のその都立高は夏にもコロナ出てたね その時も対応酷くて(コロナ感染出たのに全校生徒を体育館に集めて4時間そのまま、職員はずっと会議)で話題になったのに 今回もまたずいぶんお粗末なことでクラスター化だし 練馬区というよりはもうその高校の教職員がやばいのでは? 区の風潮がその高校に現れてるならもちろん区に何らかの対策はした方がいいと思うけど
|
- ■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part.64
728 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/05(火) 23:21:14.57 ID:czAoTHrH - >>726
大江戸線クラスターは感染した運転手達のの所属が清澄乗務管理所だから、練馬区よりも江東区(清澄白河駅)の方の話かと 育児板に絡めていうと、安産祈願で有名な水天宮が隣駅なので気になる人はこのルートは避けそう
|