- 自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド82人目
467 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/05(火) 08:26:44.63 ID:Wefmy6te - >>466
途中で変わったりするよね。私の子は3歳ぐらいまでは人に興味なく目を合わせずひたすらウロウロする子(孤独型)だったけど、4歳ぐらいから人に興味出てきたのは嬉しいけど、しつこく人に寄って行ったり知らない人に話しかけたり(積極奇異型)友達と仲良く遊びたいのに遊べなくて手が出たりするようになった。 もちろん孤独型の時は典型的な自閉症って感じで悩んでたけど、今は相手を巻き込む系になったから悩んでる。 ってか、療育の先生が言ってたけど、親がこの子おとなしいんです〜って言ってる 子が友達を叩いたりもあるって。 おとなしい子は先生や親がいないところで叩いたりおもちゃを取るって。
|
- 自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド82人目
470 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/05(火) 10:26:04.14 ID:Wefmy6te - ごめんなさい。孤立型の間違いです。
|
- 自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド82人目
475 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/05(火) 19:50:44.55 ID:Wefmy6te - 投薬ってそんなに一般的なの?
療育園に通っててママ友と雑談したり定期的な意見交換会で話をしても投薬してるって話聞いたことない。結構多動な子とか癇癪が強い子や激しいパニック起こす子もいたけどね。ただ投薬してることを人に話さないだけかもしれないけど。 仲良しの療育園のママ友達とランチした時に、私がうちの子多動で投薬するか悩んでる的なこと話したら、えっ?薬…!?って反応だった。 このスレやアメブロでは、漢方やエブリファイコンサータリスパダールを飲んでる子が多いから。
|
- 自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド82人目
477 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/05(火) 20:04:48.05 ID:Wefmy6te - そうなの。味覚過敏で偏食な子で癇癪やパニックが激しい子は薬飲ませるの困難だろうなって思う。うちの子もインフルになっても薬飲んでくれなかった。
|
- 自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド82人目
481 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/05(火) 20:44:26.59 ID:Wefmy6te - >>479
それはあるかも。療育園や支援学校って特性が強い子も受け入れてくれる最後の砦みたいなところだから、飲ませてない人も多いのかなって思う。 普通の幼稚園や保育園や支援級のほうが、トラブル防止や集団行動が出来るように投薬する人もいるのかなって。 >>478 中には、薬イコール悪と思ってる保護者もいるから言いにくいかもしれないですね。
|