- 小学生からの発達障害を考える【u18】13
307 :名無しの心子知らず[sage]:2020/10/18(日) 09:43:32.74 ID:r3lfFZU0 - >>305
脳の特性なのか、英語が努力に反して全く伸びないの分かりすぎる 高校受験までは記憶力で乗り切れるけど 大学受験なら英語無しはほぼ無いから、英語の比重を下げられる(5教科とか英語の加点が低めなとことか)志望先を優先して選ぶのも手だよ 脳が英語に向いてないのはお子さん自身が一番分かってるはず >>306さんが言うように、本人の将来の目標に論点をずらしてモチベーションだけはあげとくのが良いと思うわ
|
- 【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその18【LD/ADHD】
154 :名無しの心子知らず[sage]:2020/10/18(日) 11:24:02.88 ID:r3lfFZU0 - >>144
うちのASD息子もその辺りで似たようなことあったわ 貴女のお子さんがASDかは分からないけど 私は、背中に乗られると私がしんどいから代わりに抱っこしてあげる、みたいに私の楽な代替案で手を打って貰ってた 今は息子は小3支援級だけど、暴力的な関わりは今のところ無くなってる
|
- 小学生からの発達障害を考える【u18】13
312 :名無しの心子知らず[sage]:2020/10/18(日) 11:39:18.52 ID:r3lfFZU0 - >>308
好みの問題、では無い何かを感じるよね でもそれが好みなんだと思う うちの小3息子ASDは子鉄で2歳の頃から普通電車のプラレール欲しがったけど、トーマスとチャギントンには1ミリも興味無かった 鬼滅も興味関心無いみたい 鬼滅知ってるか聞いたら、支援級で鬼滅好きな子は誰と誰で、交流級なら誰と誰で、誰はまいぜんの方が好きでーって全く違う話になってた
|