- 【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part140【成長】
378 :名無しの心子知らず[sage]:2020/03/26(木) 00:45:17.93 ID:d3j0aFNG - うちの3歳入園直前男児も基本いらん事しかしないわ
中には本人はお手伝いしたい気持ちでも、結局人の話聞かずに自分のしたいようにしかやりたがらないし こっちにとっては邪魔でしかない 事前に言えば言うこと聞いてくれるお子さんとは質が違うんだろうな うちのは事前に言い聞かせても、ニヤリと笑ってこちらを見ながら結局自分のやりたいようにやるし 叱ったらそこから癇癪で20分くらい抱っこになるからまた辛い。 叱りっぱなしだから、せめて寝る前だけは一つ頑張ったことを褒めて明日に繋げてるけど 毎日しんどい
|
- 【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part140【成長】
390 :名無しの心子知らず[sage]:2020/03/26(木) 15:43:43.53 ID:d3j0aFNG - >>379
うちも似たような感じ 育児書どおりイヤイヤは危ない事でない限りなるべく受け入れてきたのに 3歳過ぎたらただの自己主張が激しいワガママ児になってた 1分ごとにあれやりたいこれやりたいと言い親のペースでは全く動いてくれない 躾ってどうしたらいいのかわからん
|
- ■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part26
671 :名無しの心子知らず[sage]:2020/03/26(木) 15:52:59.64 ID:d3j0aFNG - >>665
むしろ公務員だったら最長3年いけるんでは?
|
- 【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part140【成長】
392 :名無しの心子知らず[sage]:2020/03/26(木) 16:44:02.27 ID:d3j0aFNG - >>391
代替案出してもきいてくれることがあんまりなくて 通るまで意地を張るからワガママだと思って。 こちらの都合やTPOに合わせた行動なんてまだわかんないだろうから 最初は優しくお話しするんだけど おどけて踊って聞いてくれなくて、 自分の我だけ通そうとするんだよね
|