- 転勤族の育児 Part.9
22 :名無しの心子知らず[sage]:2020/03/26(木) 12:30:39.06 ID:BkH/FIeh - 北の大地から九州に転勤になるかもしれません
転勤ない会社のはずだったので一戸建ても建てたし私もフルタイムで共働き、子どもは4月から年中と2歳児クラスです 話し合って一旦は家を売って帯同すると決まりましたが、本当にそれで良いのか迷いが捨てられません しかも現段階で本当に転勤になるかも分からないし行った後も転勤が続くのかも分からない 今回の話も経営陣が刷新されて転勤なしから転勤ありへ方針転換、上も慣れてないから情報も錯綜しています 皆さんならこの条件で帯同しますか?
|
- 転勤族の育児 Part.9
23 :名無しの心子知らず[sage]:2020/03/26(木) 12:39:05.58 ID:BkH/FIeh - すみません
慣れていなくて変な改行入りました
|
- 転勤族の育児 Part.9
29 :名無しの心子知らず[sage]:2020/03/26(木) 14:33:49.59 ID:BkH/FIeh - 皆さんありがとうございます、まとめてのお返事ですみません
両家の親は車で1時間くらいの所に住んでいますが、まだ働いていることもありほぼ頼ったことはありません 家は建てて今年で丸5年です 身内に借りてもらうのは良さそうですね、聞くだけ聞いてみようかな 単身赴任なら家賃以外にも手当が付きますが、帯同だと家賃半額補助以外全くゼロの為、家賃とローンのダブル支払いをする為には共働き必須 でも親も頼れず完全ワンオペに自分としても踏ん切りがつかない状況でなにが正解なのか分かりません 長くてすみません
|
- 転勤族の育児 Part.9
30 :名無しの心子知らず[sage]:2020/03/26(木) 14:50:22.55 ID:BkH/FIeh - >>28
とりあえず家をそのまま置いておくという発想がありませんでした、目から鱗です 全てをどちらかに決めようとするから決め切れないのかもしれないですね 全部一気にやらなくても良いですよね
|
- 転勤族の育児 Part.9
33 :名無しの心子知らず[sage]:2020/03/26(木) 16:17:15.19 ID:BkH/FIeh - >>31
確かに先が読めない中ではもう少しタイミングをはかっても良いかもしれませんね 私の職種としては恐らくどこでも働けそうです、一応資格もあります 貯蓄は正直あまりありません、そこが家をどうするか焦る原因でもあります お子さん3人いらっしゃるんですね、コロナの中で転勤決まって本当に大変ですね 切り替えていらっしゃって凄いです >>32 何も確かな情報がない中で宙ぶらりんな気がして、焦りが凄いです でも皆さんにご相談して少し落ち着きました、ありがとうございます
|