- ママ友になりたくないママの特徴 part29
462 :名無しの心子知らず[sage]:2020/03/26(木) 21:56:23.60 ID:98yyd//S - そうねー。一概にちゃん付けフンガー!でなくて、そのママと、子の年齢によるかな?
子を溺愛してるママが小6の時点でちゃん付けするか、常識的なママが幼稚園児に使うかで受け止め方は 違うと思うけどどうだろ? ちなみに娘が中学の時点で〇〇さん、と呼んでる前髪パッツンママには引いた。
|
- ママ友になりたくないママの特徴 part29
463 :名無しの心子知らず[sage]:2020/03/26(木) 21:58:16.94 ID:98yyd//S - >>461
まだ小さいんだから全く問題ないと思うよー。
|
- ☆18歳以上の子どもの愚痴スレ☆
52 :名無しの心子知らず[sage]:2020/03/26(木) 23:59:22.28 ID:98yyd//S - 先延ばしというか先が見通せないのは発達にありがちだよね。うちも限りなく白に近いグレー
と言われて提出物などは苦労した。 高三、大学入学までのひっまーな時にパスポート取っておけと言ったのに、ゴロゴロしていてなんにも やらず。旦那も書類関係が苦手で役所に出すものとか大概返送されてきたり電話がかかって 来る。親子して発達なのかもね。
|