トップページ > 育児 > 2019年04月21日 > b1w4jJGF

書き込み順位&時間帯一覧

120 位/1918 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001100100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情25 [無断転載禁止]

書き込みレス一覧

夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情25 [無断転載禁止]
960 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/21(日) 09:56:55.43 ID:b1w4jJGF
林先生も言ってたけど子の学力は母親次第って近年の定説だよね
遺伝的なものと後発的なものどちらを取っても母親の学歴が高い方が子も伸びる
嵐の櫻井君が留年しそうな時に母親が毎日朝まで勉強見てくれたって話しててデータに裏付けされてるなと納得いった
逆に旦那は高学歴高収入だけど高卒の奥さんの子どもはどう成長するのか気になる
もちろん高卒でも資格持ちとか色々いるけど、単に大学へ行く学力もなく何の特技資格も持たない高卒の人
煽りじゃなく自分の家系には(戦中以降は)高卒がいないから純粋な疑問
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情25 [無断転載禁止]
961 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/21(日) 10:01:26.46 ID:b1w4jJGF
>>958
自分は耳痛いな
無駄に専業主婦で暇だから中途半端に>>960のようなことを考えてしまう
高学歴無駄にしてる自分を何とか肯定したいんだよね

まあ子に関しては2020教育改革で大学一般入試は相当難化するから(そもそも一般入試枠が大幅に減る)小学校か中学から有名私立に入れるのは安牌だと思うよ
2020問題のせいで今年の幼稚園受験や小学校受験も激化したね
親が高学歴でも子がディベートや小論文の大学入試を突破出来るかは未知数過ぎる
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情25 [無断転載禁止]
981 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/21(日) 13:58:59.01 ID:b1w4jJGF
>971
まさにコレだなぁ
日本において母親の役割って今でも大きいよね

>>979
高収入高学歴の父親で子どもの勉強にじっくり付き合える人が日本にどのくらいいるかな?
せいぜい週末に勉強見るのが精一杯でしょ
外資でフレックス勤務のうちの旦那でさえ子の幼稚園やら教育関係は私主導だわ
日本人の場合、父親の意識の低さも関係あるね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。