トップページ > 育児 > 2019年04月21日 > T7iyyLEw

書き込み順位&時間帯一覧

120 位/1918 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110000001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
☆中学生の保護者☆77
おけいこ バレエ Part67

書き込みレス一覧

☆中学生の保護者☆77
673 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/21(日) 10:43:18.20 ID:T7iyyLEw
小学校では登校班でいろいろあって大変だったんだけど
中学校は自由に個々で登校できるし良かったと思ったら
意地悪で有名な子と一緒に登校すると言い出した。
というか、その子が毎朝お迎えに来るようになった。
しかも帰りも違うクラスなのにお迎えにくるとか。
トラブらないと良いなと思ったら
1週間で無視されたり嫌味言われたりし始めたと。
親としてはやっぱりねって感じ。
来週からは部活で朝練とかもあって登校時間もずれるしクラスも違う。
中学生になるとどこまで親が口や手を出して良いのか分からない。
おけいこ バレエ Part67
50 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/21(日) 11:55:55.47 ID:T7iyyLEw
>>49
そういうモヤモヤはずっと続くよ。
あなたが今後、割りきって上手に出来るタイプじゃないなら移籍は検討した方がいいと思う。
個人面談では当り障りのない事以外話さないように親の方が気を使った方が良いよ。
親身になって相談すればするほどプライベートな内容になるし
噂の種になりやすい金銭的な話題は避けるとかさ。
個人面談と言っても、そこまで個人的な内容を話す(相談する)場じゃないんでしょう。
「いつもお世話になっております
今後も今のままの回数でお願いします」とか
「来月から週4でお願いします」とか
連絡事項をさらっと確認して終わりにする場なんじゃないかな。
親身になって相談に載ってくれるタイプの先生じゃないと分かった上で習うのが良いよ。
おけいこ バレエ Part67
54 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/21(日) 18:30:22.23 ID:T7iyyLEw
>>51
移籍するなら、親身になってくれる先生を探したらいいんだよ。
そういうことを相談したいと思うならね。
最低限、プライバシーは守ってくれる人を。
移籍しないんだったら、割り切れって事。
うちの先生もプライバシーなにそれな人なんでよく分かる。
話したら井戸端会議で全部筒抜け。
だから話さない、なるべく会わない。
そういう相手にはこっちが自衛するしかないんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。