トップページ > 育児 > 2019年04月21日 > O5eNeLL+

書き込み順位&時間帯一覧

120 位/1918 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★16

書き込みレス一覧

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★16
148 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/21(日) 20:26:13.23 ID:O5eNeLL+
年中女児なんだけど、人を褒めるのが苦手。
洋服可愛いね、優しいねとか見かけや内面に関することは褒めるんだけど、自分ができて当たり前のことを他の子ができるようになっても○○ができて凄いねとかは言わない。
姪が今トイトレ中で、少しでもトイレに座れたらみんなで褒めまくろうってことになったんだけど
娘だけはみんなに促されても絶対に褒めなかった。
大人に対しては凄いね!と褒めることもあるから、トイレは自分にとってはできて当たり前のことだから褒めたくない、自分はもっと上手にできるのにって思ってるからだと思うんだけど、度々そういうことがあって意地悪だなと思ってしまう。
一人っ子で年下の子と接すること自体あまりないから張り合ってしまうのかなと思うけど、娘のことは沢山褒めてきたつもりだったのに悲しい。
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★16
151 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/21(日) 20:38:28.34 ID:O5eNeLL+
>>149
ありがとう。
確かに褒めるのは大人の役割だね
姪はすごく娘に懐いてて、娘がトイレの見本を見せたら今まで完全拒否だったトイレに座れるようになったぐらいだから娘が褒めたら喜ぶだろうなと思ったんだよね
4歳には求め過ぎか…確かに姪は喋り始めで可愛い可愛いってみんなからチヤホヤされてるから焼きもちかもしれない
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★16
152 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/21(日) 20:42:06.36 ID:O5eNeLL+
>>150
そっか…確かにそうかもしれない
自主的には無理でも、周りから「ほら、娘ちゃんも姪ちゃん座れて凄いねー!って褒めてあげてって」言われた時くらい思ってなくても言うだけ言ってあげればいいのにって思ってしまった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。