- ☆中学生の保護者☆77
665 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/21(日) 09:22:13.78 ID:Dm0hAFS1 - すみませんロムってましたが最後にちょっと書かせて下さい。
A君はこうなる前は頻繁にうちに入り浸りでした。 最初は真逆で、A君が息子が出て来れる様に毎回粘り強く電話してきてくれていたんです。 その後時々休む様になり、しばらくは自ら電話してきて持って行くものなどを聞いてきていましたし、息子が電話する事もありました。 その流れでかかってた電話してたんですが、完全不登校になってから実家に行かなくなったのか母親の携帯しかつながらなくなって、迷惑だろうと連絡しなくなったんです。
|
- ☆中学生の保護者☆77
666 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/21(日) 09:28:55.56 ID:Dm0hAFS1 - その後、お母さんとは三回だけSMSしましたが、息子が離したがってるので話せる状態の時に連絡下さいとしか言ってません。
そう私も言ってるのでその時の雰囲気だと嫌なら嫌と直接言える感じでした。
|
- ☆中学生の保護者☆77
667 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/21(日) 09:39:33.58 ID:Dm0hAFS1 - 三回目のSMSの時息子の方が状態が酷いくて大変じゃないですか、何かあったら相談乗りますよって言われて、息子ともう連絡しない方が良いよねってなったんです。
でもA君が息子の事を信頼してて一番の友達って言ってるから、連絡頼めないですかと言われて連絡したんです。 その時息子は携帯に連絡は迷惑だろうからってかかってきてた実家の家電の方に電話してました。
|
- 療育ばなしスレ14
450 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/21(日) 14:10:32.13 ID:Dm0hAFS1 - 443です。耳が痛いって「自分の欠点や悪いところを指摘されて聞くのがつらい」みたいなイメージがありました。発達障害は悪いとこではないからさ。自分のイメージだから、辞書でひくと違う意味が出てくるかも。
発言者は園長だからね。「なかなか受け止めにくいこともあるかもしれませんが」とか言ってくれたらより嬉しかった。もちろんスルーでいちいち文句をつけたりはしていない。
|