トップページ > 育児 > 2019年04月18日 > ucw1o63H

書き込み順位&時間帯一覧

228 位/2524 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000102000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その39【経産婦40歳〜】 [無断転載禁止]©5ch.net
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ199【育児】[無断転載禁止]©6ch.net

書き込みレス一覧

【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その39【経産婦40歳〜】 [無断転載禁止]©5ch.net
973 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/18(木) 10:47:31.02 ID:ucw1o63H
>>971
病院行けて良かったね!
私は上の子生後3ヶ月位が腱鞘炎ピークだったんだけど、下の子は腱鞘炎にならなかったので、年齢ではなく手の使い方だと思うよ!
多分子が重くなったり、疲れが溜まったんだろうね。旦那さんとテーピングに頼りながら、ご自愛下さい。
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ199【育児】[無断転載禁止]©6ch.net
651 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/18(木) 12:15:02.24 ID:ucw1o63H
>>649
更に遡って、s49年生まれだけど調べてなくて、中学受験の願書に記入欄があってわざわざ調べたよ。(中受は落ちたw)
私の周りは生まれたときに調べて知ってる人も居たから、この辺が過渡期かもね。

因みに、今はそういう記入欄があっても「未検」と書けば良いらしいよ。結構前に、確か2chで知ったw
【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その39【経産婦40歳〜】 [無断転載禁止]©5ch.net
976 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/18(木) 12:20:05.87 ID:ucw1o63H
下注意



>>974
私も1年位したら「そう言えば治った」と気づいた感じ。
産後8ヶ月位迄は諦めて尿もれパッド使ってたよ。
体操は気づいた時にした程度なので、真面目にやったらもっと早いかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。