- ADHDで母親になった人65
881 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/18(木) 09:33:37.03 ID:kd2WpmtN - 上の子が小3になってやっと朝の準備に私が慣れてきた
バッヂ類は外したらカバン(毎日同じ物)につけることにしてから無くさなくなったよ 万が一つけ忘れてもカバンについてたら先生がつけてくれてたりしてたw ただ、子供が「持ち帰らなかった」物のチェックがなかなか出来ない 後で先生から「別の子がうちの子の帽子持ち帰っていて」と電話が来たりする
|
- 【せめて】第91回ダサママ反省会【小綺麗に】
859 :名無しの心子知らず[]:2019/04/18(木) 13:33:15.88 ID:kd2WpmtN - GUでピンクのティアードワンピースと、生成りのリネンパンツ、パープルのリネンフレアスリーブブラウスを買った
上の方で洗濯のシワの話題になってたけど、今日買ったもの全部、洗濯したらシワシワになりそう パーソナルカラー的にも多分めちゃくちゃ パーソナルカラーって自分が診断されても、売ってる服がどのタイプの色なのか判断出来ないと意味ないよね それに、このアイテムはこの色が一番かわいいなーって、似合うかどうかよりアイテム中心で見るのをやめないとだよね 私の垢抜けへの道は遠そうだわ…
|
- 【せめて】第91回ダサママ反省会【小綺麗に】
868 :名無しの心子知らず[]:2019/04/18(木) 19:05:07.72 ID:kd2WpmtN - >>861
パーソナルカラーよく分からなくて診断に行きたいと思っているんだよねー 自己診断をするとテストによってバラバラの結果が出てしまう ケイトだっけ?の写真撮ったのをAIが判断してくれるやつは、写真によってバラバラだった シルバーとゴールド、ベージュとグレー等どっちがしっくりくる、似合う、というのの判断が自分でつかない 本とかについてくる色のついた紙を付近に当てて、顔色が良く見えるとかなんとか…っていうのも、どれが良く見えるのか本当にわからない 色盲なのかなー まぁつまり、自分で似合う似合わないが全く分からないので諦めて、診断に行くまではとりあえず好きなものを着ることにしたw しかし、子どもが小さいからいつになるやらだなぁ >>863 脱水かけないで干すっていうのは楽そうでいいね!それでいきたいと思う 手洗いもアイロンも昔はしてたのに、自分のための手間は子供産まれてから面倒に感じてしまうんだよねぇ
|
- 【せめて】第91回ダサママ反省会【小綺麗に】
870 :名無しの心子知らず[]:2019/04/18(木) 19:26:47.11 ID:kd2WpmtN - >>869
折り紙! なるほど!と思って早速やってみたよ! どちらが綺麗に見えるのか判断ができなかった… なんか、自分だと客観視するのが無理みたい…
|