- 【聞きたい】アンケート@育児板19【知りたい】
785 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/18(木) 08:24:33.86 ID:0hzYVw+N - >>777
1.兼業 2.4歳、1歳 3.原則、風呂が先。寒い時期は夕食が先 4.汗ばむ時期や砂汚れが気になる日は、帰ったらそのままシャワー浴びて綺麗にしたい 冬は湯冷めが心配なので、夕食が先 5.17時帰宅→そのままお風呂 18時 夕食(下準備は前日にして、すぐ食べられるようにしてる) 21時 パジャマに着替えて就寝 どうせ17時ころに制服を脱ぐので、そのまま風呂に入れちゃえという気持ちが大きい
|
- 【園による】保育園児を見守る親のスレ136【園に聞け】
83 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/18(木) 08:49:47.86 ID:0hzYVw+N - >>78
うちも1.2キロの距離で、上の子2歳の頃、2人目妊娠して登園した 普段は電動自転車だったんだけど、5ヶ月くらいから漕いでるとお腹が苦しくて、諦めたよ バギーかベビーカーが有った方が良い。機嫌良く歩く時は良いけど、イヤー抱っこーってなった時、妊娠中とかだとムリ そして、雨や疲れた日はタクシー多用してた うちは逆に4歳、17キロまで可、上の子のバギーボード付けられるベビーカーを買い直した 1台目がお古のボロだったのがあるけど
|
- ファイト兼業ママ part108
463 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/18(木) 12:43:24.84 ID:0hzYVw+N - 前も書いたけど、親子でバイオリン習おうかなぁと思っていて、
今月から娘は予定通りバイオリン習い始めて、私は、教室探したけど保留のままw 下に1歳児もいるし親も教室に通うのはなかなかハードルが高いわ とりあえず、娘の小さいバイオリン借りてギコギコするだけで満足してる
|
- ファイト兼業ママ part108
482 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/18(木) 16:39:46.71 ID:0hzYVw+N - 私はそんな感じになって、上の子1歳半の時に時短解除したよ
今2人目が1歳半だけど、今閑散期になりつつあるから、半年後くらいにフルに戻す予定 時短解除したけど、お迎えがあるので絶対17時で帰ります、たまに夫が平日休みの日のみ残業して片付けますを徹底した 部内に時短や育児中の女性が私しか居ないから、周りもそういうもんかと思わせてた 人事がフルタイム薦めてくるなら、絶対にこちらが都合がつく日以外は残業しないけど良いですね? 人員配置もその前提ですね?という旨をメールで証拠残して確認して、それで良いと人事がいうならフルでも良いんじゃないかな やっぱり給料も大事だし、私は時短は出張禁止とかごちゃごちゃうるさいのが逆に嫌だった
|