- 幼稚園の役員スレ4回目
169 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 07:39:44.79 ID:rGOwtiFm - >>166
>>167 ありがとう 夫は協力すると言ってるし、年少のときは行事も送迎もできる限り参加してくれてた でも土日仕事なので土日の行事は出られない 実家義実家も頼れない 治療は私と子の年齢的にも一年休むのは厳しい 妊娠しても自分がまずできる限りはやるつもりだけど、迷惑かかるかな 辞退しても代役は見つかるかどうか…押し付け合うのはうちのクラスだけで、学年の役員はみんないい人だしフォローもしてくれると思う でも実際今年度に妊娠するかわからないのに全員に相談はまだ早いか どうもありがとう
|
- 絡みスレ348
73 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 09:02:01.76 ID:rGOwtiFm - チラシは最後の行があれだけど内容は共感する
低月齢から4歳の今まで子連れで毎週のように電車乗ってるけど未だにホームは怖いよ ぶつかったくらいで逆上されてホームに突き落とされたって事件もあるし ホームでブツブツ言ってたり叫んでたりする人がいると階段あたりにそっと避難しちゃう ホームドアが早く全線に設置されて欲しいと思う
|
- ママ友になりたくないママの特徴 part24 [無断転載禁止]
974 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 10:44:55.14 ID:rGOwtiFm - 夫婦揃って面倒な人種という事が分かって良かったね
もう慈悲は必要ないでしょ 相手の旦那には何て答えたの? なんとか無事逃げキレますように
|
- ■幼稚園児を見守る親のスレ その121■
923 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 15:27:15.22 ID:rGOwtiFm - プレはあったけど母子一緒で月一だったし(近隣の園もそんな感じ)習い事は運動系もリトミックもヤマハも親同伴で、母子分離の習い事してる子なんてほとんどいなかった
プレ習い事どっちもやってても分離は初めてって子も多いんじゃないかな うちは一時保育行ってたから泣いたりはしなかったけど
|
- ママ友になりたくないママの特徴 part24 [無断転載禁止]
986 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 15:59:37.34 ID:rGOwtiFm - >>975
げえ…タチ悪いなその夫婦 行事の時に言ってくるなんて空気読まないにもほどがある そういう人は他にもらやらかしてるだろうし流石に周りもおかしいと思ってくれるとは思うけど 同じクラスの人には相談した方がいいかもね
|
- 【聞きたい】アンケート@育児板19【知りたい】
770 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 17:32:55.42 ID:rGOwtiFm - >>769
徒歩通園、レインコートと傘と長靴 レインコートで親の傘に入れてバス停まで行って、乗る前にレインコート脱がせて乗せたらどうかな 路線バスに乗るときはそうしてたよ
|
- 【せめて】第91回ダサママ反省会【小綺麗に】
814 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 22:13:07.60 ID:rGOwtiFm - スチーマー持ってるけど全然使ってない
しわ取れないし時間かかるし、それならアイロン台とアイロン出してかけてしまったほうがずっと楽だし早い…
|
- 【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ199【育児】[無断転載禁止]©6ch.net
624 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 23:27:25.89 ID:rGOwtiFm - >>622
うちもそうだよ、いま4歳で2歳ごろからずっとお菓子大好き 食事一人前食べたあとも、公園や遊園地、キャラクターショーなんかにお友達と行ってキャーキャーやってても数分置きにお菓子要求 お腹空いてるわけでも退屈なわけでもないけどとにかく何よりお菓子が好きなんだと思う 1日の量を決めてそれ以上は絶対あげないようにして際限なく与えることにならなければいいんじゃないかな うちは今日のお菓子はどれにする?と本人に選ばせて外出時は小さいポーチに自分で入れて持たせて、この中のお菓子がなくなったら今日のぶんは終わりねとしてる 全く食べさせないのは年齢が上がると難しいよ、たまにはやや緩めでもいいと思う うちは祖父母の家でケーキを食べたりお友達とアイスを食べたらポーチの中のお菓子は1つ取っておいて明日にしようとか言ってる
|
- 【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ199【育児】[無断転載禁止]©6ch.net
628 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 23:40:16.29 ID:rGOwtiFm - >>625
産後すぐでもないし、親戚や友人でもなく兄弟の式なら行かない選択肢がない 前泊して参列、式と披露宴の大事な場面は子供がぐずるなら旦那さんにロビーなどであやしてもらう
|