トップページ > 育児 > 2019年04月16日 > o/D6vdFM

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/2369 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000300000000020000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
◆小学校低学年の親あつまれーpart143

書き込みレス一覧

◆小学校低学年の親あつまれーpart143
908 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 07:24:42.57 ID:o/D6vdFM
822です、分かりにくい書き方ですみません。
いじめられたというほどではないのですが、自分が正しいと思ったらそれをキツイ言葉で指摘し、相手が自分の言い分を話そうとすると、言い訳する子大嫌い!と話しているのを見たことがあります。
最近は、相手の話を聞くようにしている気もしますが、強い口調なので娘などは萎縮してしまい自分の意見が言えないようです。ここに関しては娘も成長しないとだめだと思いますが、もう少し優しい口調で話してくれるといいな…と思います。
◆小学校低学年の親あつまれーpart143
912 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 07:33:00.77 ID:o/D6vdFM
続きです。
これから先、女子特有の揉め事など出てくるとおもいます。その子は、グループ意識がとても強いように見えます。今は気が強い子同士で揉めながらも仲良くしています。
リーダーシップが正義感のまま続いてくれたらいいのですが、排他的な考えを持ったらというのが1番の心配かもしれません。
◆小学校低学年の親あつまれーpart143
913 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 07:42:25.16 ID:o/D6vdFM
912は822です。
910さんのいうことは、私の不安そのままでしたし、911さんちと同じく娘も弱いくせに反抗することがあるので心配です。
相性で言うとあまり合わないと思うのですが、近所ですし習い事も一緒だったりするので関わりは今後もあるとおもいます。
キツイ口調の時はするどい目をしていますが、子供らしい可愛い面も勿論あり、素直に相手を誉めたり泣いている子を気にかけてあげたりといいところもたくさんあります。
◆小学校低学年の親あつまれーpart143
945 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 17:06:19.83 ID:o/D6vdFM
908です
娘との関わりであったのは、わざとぶつかってきたのに謝らない。私の方が先に並んでいた。貸してと言ったのに貸してくれない等言われました。
娘は、わざとじゃないよ。私も並んでたよ。いま来たばかりだから私も遊んでないから少し待って。等の言葉が上手く言えないようで、相手の子から言い訳はよくない、聞こえない等加えて言われていました。
娘に比べて頭の回転も早いし大人びているので、言い負かされているというか圧倒されているように見えました。
娘もやりとりが下手くそだったり、自分の気持ちが言えないのは、娘自身の課題だとおもいますし、それは相手ではなく自分が変わることだとは私も思います。
以上の揉めていた?のは1年生の頃の話で、最近はわりと仲良く遊んでいたと思います。
◆小学校低学年の親あつまれーpart143
947 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 17:21:19.46 ID:o/D6vdFM
908です、続きです、長くなりすみません。
仲良く遊べるようになり、お互いに大人になったのかなと思っていたのですが、先日その女の子と別の友達がボール投げをしていました。そこへまた違う子が入れて〜と来たのですが…その子にはボールを渡さずに、ボールを追いかけてくるその子から逃げ回っている感じでした。
はっきり聞こえませんでしたが、だめ!など叫んでいました。
その後から入ってきた子とは普段から相性がよくないようで、何度か言い合っているところも見たことがあります。その様子を見ていたら、なんとなく不安になってしまいました。
感じ悪いねとの同調して欲しいのではなく、919さんが言ってくれたような気持ちです。
上手い付き合い方や高学年になりどうなっていったかなど知りたいです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。