- ファイト兼業ママ part108
360 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 10:20:48.04 ID:SdbQudjb - >>353
そういう時間が少しでもあるくらいなら 1歳でも保育園に預けた方が良いと思う程度の向き合ってなさなのかって事だよ
|
- 世帯年収600〜800万 妻課税家庭の育児事情 1[無断転載禁止]
622 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 10:24:28.83 ID:SdbQudjb - >>619
そういうのは大手保険会社なんかにお勤めの高級取りのライフスタイルにかかる費用だと言われてるね 老後資金 3000万 とかで検索すると批判記事も結構出てくるよ
|
- 兼業ママの不満・愚痴スレ part21
262 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 12:12:03.60 ID:SdbQudjb - >>254
平均的なライフスタイルの女性が子供2人産んだとしておおまかに 勤労年数40年前後のうち2年が産休育休、時短が6年、残業不可期間が更に10年くらい? その3倍働けって男性も大変過ぎる 週の労働時間100時間くらい?
|
- 【園による】保育園児を見守る親のスレ136【園に聞け】
6 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 12:38:10.13 ID:SdbQudjb - 乙!
新年少の登園渋りと家での反抗が激しいわ 部屋もお友達も先生も変わって大変だと思うけど慣れて下され
|
- 2019年度新一年生の保護者 part.4
763 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 12:40:51.48 ID:SdbQudjb - でっていう
|