- 【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part125【成長】
710 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 08:58:49.61 ID:OTlDAdBF - 汗っかきだから襟足は短く刈ってる。ハチが張ってるから上は長め。一度子供カットで相談して、家でバリカンで刈ったり子供カット行ったり。
|
- 【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】40学期
924 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 10:01:39.18 ID:OTlDAdBF - >>919
多分同じタイプ。泣いたりはしないから一見平気そうに遊んでるんだけど、溜め込んでいたのかなーって感じで熱出した。 泣くのって疲れるけどストレス解消にもなるしね。泣かないのもちょっと心配になる。
|
- 【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part125【成長】
721 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 14:00:32.63 ID:OTlDAdBF - 大人でも初めての場所や人て固まるまではいかなくても緊張はするし、性格だと思って受け入れるしかないよね。保育園でお友達と遊べてるなら大丈夫じゃない?
うちの3歳児も同じように恥ずかしいけど混ざりたい!で、遊んでる子の周りをウロウロして様子を伺ってるわ。
|
- 【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】40学期
939 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 14:50:57.27 ID:OTlDAdBF - お食事エプロンをつける園もある。ない園もある。うちは私服園でエプロンなし。汚れたら着替えるみたい。
制服の園はエプロンかスモックがあるイメージ。
|
- 【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part125【成長】
730 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 18:59:11.85 ID:OTlDAdBF - >>729
言わなければ良いと思う。迷って2つ通ってる人や暇つぶし、習い事代わりに、って人もいた。園によっては秋以降は入園する方のみ来て下さいってなるよ
|
- 【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part125【成長】
739 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 21:01:33.66 ID:OTlDAdBF - >>735
うちも最近結膜炎になったけど、横向きに寝かせて眼の端から垂らせば多少は恐怖感無くなると思う。入ってくるのが見えちゃうと怖いし眼をつむっちゃうよね。
|