- ☆中学生の保護者☆77
404 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 11:16:16.35 ID:IIFMe+a+ - >>397
うちの上の子の高校だと電子辞書は必須、強制では無いけど学校推奨機種もあった。 紙辞書は学校指定の2種くらいから選択。 電子辞書にしても紙辞書にしても高校に入ったら指定が入る場合があるから買い直しになる可能性は有ると思う。
|
- ■あえて公立トップ高校を目指す21■
737 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 14:03:37.58 ID:IIFMe+a+ - >>736
うちの上の子の友達で慶應志木蹴りならいたわ あと子供の直接の知り合いでは無いけど開成蹴りもいるみたい、関東近県の県トップ校となならどこでも何人かはいるんじゃ無いかな そういう子は塾の実績稼ぎで私立難関受けてるだけでおそらく最初から本当に通う気は無いよ
|
- ■あえて公立トップ高校を目指す21■
740 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 14:19:15.20 ID:IIFMe+a+ - >>738
一貫で上がって来る子と高入で入る子は少なくとま高1は完全に別カリキュラムだよ その後のどの時期に混ぜるか(もしくは最後まで混ぜないか)はその学校のカリキュラム次第だから色々だろうけど
|
- ■あえて公立トップ高校を目指す21■
744 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 14:51:24.71 ID:IIFMe+a+ - >>741
最初の1年が勝負なのは公立トップに入っても同じだけどね 結局、高2の後半くらいまでには上位の一貫校の生徒と同じくらいの進度まで持ってかないと受験で勝負にならないから、授業のスピードは飛ばす 特に数学の序盤なんかはトップ校はめちゃくちゃなスピードで進めるからのんびりしてたらすぐに落ちこぼれるよ
|